悪質商法・誇大広告による被害額5兆7千億円
消費者庁が、2013年の悪質商法や誇大広告による消費者被害額の推計値を公表している。
商品・サービスの品質や高額請求などを巡るトラブルが多く、消費者が支払った金額は約5兆7千億円という。
これは、国内総生産(GDP)の約1%に相当する額だというから驚きだ。
推計値の算出方法は、今年1~2月に、全国の15歳以上の男女1万人に、過去1年間で消費者被害を受けたか書面で調査した。
その結果、全国の8%の消費者が何らかの被害を受けたと答えたため、15歳以上の人口の8%に当たる約940万人が被害に遭っていたと試算。
消費者被害の総額は、被害者数に平均被害額を掛け合わせて求めた。
トラブルの内容は、商品やサービスの「機能・品質が期待よりかなり劣っていた」としたのが50%。「表示・広告と実際がかなり違っていた」が21%、「思っていたより高い金額を請求された」が8%と続いた。被害金額でみると、支払額が1万円未満は48%、1万円以上は37%だった。
同庁によると、被害が多額に上るのは、二酸化炭素(CO2)排出枠取引や未公開株などの金融商品のほか、住宅リフォームや不動産購入を巡るケースが多いという。
高齢者では、本人が被害を受けたと認識せず、家族が相談することが少なくないため、高齢の被害者は約940万人とは別に全国で約93万人いると推計した。
同庁は、被害の推計値を6月に公表する14年版の消費者白書に盛り込む方針。(朝日新聞より)
私には、この推計値をそのままは理解できないが、統計学等による計算方法として、実態に近い数字なのだろう。
それにしても、6兆円弱という天文学的な金額が動いているということに、びっりしてしまう。
考えてみれば、インチキなやつらが、これだけの額を稼いでいるというわけだ。
インチキにだまされる人の何割かを正業で獲得すれば、1兆円以上のビジネスになるということだなあ。
« 電子マネーでお賽銭 港区の愛宕神社 | トップページ | 国保滞納 差押え急増 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 大谷選手 感服(2023.05.05)
- 自民党茂木幹事長 旧統一教会との決別宣言(2022.08.08)
- 「こうのとりのゆりかご」の慈恵病院の「内密出産」 (2022.02.14)
- 池袋暴走母子殺害事故の飯塚幸三が控訴しないことを表明 収監されることなく幕引き(2021.09.15)
- トランプ前大統領が地球を破壊する。(2021.05.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- はい、また、明日から(2023.05.07)
- 92 歳の食いしん坊 切なる願い(2023.05.04)
- 5月1日 文字が大きくなっていた(2023.05.01)
- 4月1日 痛くない一日(2023.04.01)
- 袴田事件再審開始決定(2023.03.20)
パワーヘルスについて
ヘルスが供給する家庭用電位治療器の効能又は効果に係る表示について、景品表示法に違反する行為(表示を裏付ける合理的根拠が示されず、優良誤認に該当)が認められ消費者庁から措置命令を受けました。(2013年10月17日)
投稿: 通行人 | 2014年5月11日 (日) 04時17分