ベア
ベア、ベアと懐かしい言葉がテレビのニュースでとびかっている。
ベアってのは、ベースアップのことで、ベースアップをベアと省略することにどれだけ意味があるかはわからないのだけど、ベアと省略するのが通常らしい。
ベアなんて言葉は、ここ数年、死語と化している言葉で、ベア、ベア、と何度も言っているとアベ、アベとなってしまって、安倍さんのアベノミクス効果で給料が上がるみたいに混同してしまいそうになる。
かくいうベアは、給料の定期昇給に加算してアップするもので、「アベ」さんとは関係がない。
とはいえ、アベノミクス効果で企業の収益が上がって、各企業がこぞって自主的にベアを行っているのだろうと思っていたら、どうやらそうではないようなのだ。
このところの企業の収益が良いといっても、消費税アップを控えているし、中国もなんだかおかしいし、経済の先行きはずっと不透明。
そんな中で、ボーナスみたいに一時的な給与を増やすんじゃなくて、定期昇給にベアを加算して実施するなんて、固定費の増加が不透明な経済の先行きに経営の足を引っ張ることになるはずで、企業にあるまじき、お人好しすぎる行動に、単純な私の頭は混乱しかかっていた。
しかし、新聞記事のおかげで、頭がおかしくならずにすんだ。
企業が、のきなみベアを実施するのは、安倍政権からの要請を受けたせいだとは知っていたが、その要請は私のような平民が考える要請とは違うようで、「給料を上げないと、(政治の力を使って)ひどい目にあわせるぞ」というような脅迫的な要請をしているらしい。
庶民レベルで考えると、これは要請ではなくて、強要というか脅迫みたいなものでだ。
なるほど、強欲な企業がベアという危険な決断をしたのはそういうことかと、混乱していた私の頭は正常を保つことができた。
« めっけもの、すぐれものの修正テープ | トップページ | 不安 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 福島県沖地震は人命にかかる被害がなくてなによりだった。(2021.02.14)
- 宮城、福島で震度6強の強い地震(2021.02.13)
- 菅総理の「国民の誤解を招く」発言を聞いた99.9999%の国民が違和感(2020.12.17)
- Go Toは狭い道路の下手な運転に似ている(2020.12.16)
- 新型コロナの厄介さを肌身に感じた(2020.12.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PTSD(2021.02.25)
- 猫がじゃまする(2021.02.20)
- 森たたき終了(2021.02.19)
- 順調に捨てている 捨てることは気持ちがいい(2021.02.18)
- 「つらかったでしょうね」という言葉だけ。あとの言葉はいらない。それができないんだなあ。(2021.02.16)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日本中がアメリカの大統領選をネタにしてお祭り騒ぎ(2020.11.05)
- アメリカ大統領選挙 トランプさんは世界中の為政者の真実を教えてくれる(2020.11.02)
- 森友学園文書改ざん民事訴訟 忘れない(2020.03.20)
- 森友学園公文書改ざん問題で自殺した赤木さんの奥さんが佐川氏提訴 (2020.03.19)
- 塚田国交副大臣 辞任 あたりまえ(2019.04.05)
コメント