消費税増税間近
ちまたでは、消費税増税まであと○○日というコピーがあふれているらしい。
らしいというのは、私自身はそんなチラシは見ていなくて、もっぱらテレビからの情報なんだけど、いつものことながらテレビが人心を惑わしている。
各局とも親切ごかして、増税前に買った方が良いもの、買わない方がいいものなんてやっている。
いつものことではあるが、テレビの話をそのまま受け取ってはいけない。
テレビってやつは、騒動が起こるのを待っているものだし、待っていても騒ぎが起きないと騒ぎのネタをまき散らすことを旨としている。
今朝のワイドショーで、市町村指定のごみ袋が店頭から無くなりそうだと騒いでいた。
指定のごみ袋ってのは、だいたい売れる量が決まっていて、それに見合う生産をしているはずだ。
だから、それぞれの世帯がいつもより多めに買ったら、あっという間に品不足に陥ることになる。
品不足になりそうだってなことだけを報道すると、それにつられた消費者が買いだめに走る。
消費者が、いつもの3倍買いだめをしようものなら、店頭からごみ袋が3カ月間消えてしまうという事態になりかねない。
当地(宮崎県の北端の街、延岡市)の場合、市の指定の40ℓのごみ袋は1枚40円。
10枚入りで販売されているが、我が家の場合、夫婦二人と成人の子ども一人で、ゴミ出しは週に1回か2回。
10枚入りのごみ袋は1カ月から2カ月ももつ。
年間10セットもあれば足りる。
1年分を買いだめしたところで120円の節約にしかならない。
120円節約しようと思って、全世帯が買いだめにはしったら、ごみ袋が一斉に消えてしまうことだろう。
そうならないように報道するのが、本当のマスコミの役割だと思うんだけど、人心を不安に陥れるのが彼らのやり口なのだ。
とはいうものの、私も消費税増税の駆け込み需要のおかげで恩恵を被った。
住宅のような高額商品は増税額は少なくても数十万円になる。
それをネタに、各建築メーカさんとも特需的な受注をとっておられた。
冷静に情報をあつめれば、増税後に家を建てた方がいいという理論もあった。
しかし増税前は、圧倒的に増税による税の負担増に注目を引く話が多かった。
昨日の新聞に、みずほ総研が昨年、増税と支援割くの影響の試算が報じられていた。
それによると、年収や住宅の種類、価格などで購入パターンを設定して集計したところ、約6割の世帯は消費税が8%になった後に購入した方が徳という結果だった。
増税前にわかっていたのに、こんなデータを大きく取り上げるメディアはいなかった。
増税になるから、増税になった方が徳なんだよという作戦が展開されているというわけだなあ。
« 元気をもらった。遅咲きすぎるDJ SUMIROCkさん。 | トップページ | 悪徳不動産屋日記 便利アプリ 常用漢字筆順辞典 »
「ニュース」カテゴリの記事
- イスラエルにミサイル2500発 ガザ地区へ報復の空爆(2023.10.08)
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 日航ジャンボ機墜落事故から37年(2023.08.13)
- 台風6号 外は暴風雨(2023.08.09)
- 台風6号接近中(2023.08.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 思わなくなったわけではない(2023.11.12)
- 過ごしやすい季節(2023.11.04)
- 11月1日 再創業(2023.11.01)
- 藤井聡太八冠を見直す(2023.10.12)
- スポーツの日(2023.10.09)
« 元気をもらった。遅咲きすぎるDJ SUMIROCkさん。 | トップページ | 悪徳不動産屋日記 便利アプリ 常用漢字筆順辞典 »
コメント