パソコン遠隔操作事件 片山被告自供
パソコンの遠隔操作事件のことを書こうと思ってパソコンを開いたら、片山祐輔被告が、自らが真犯人であることを認めたというニュースが流れていた。
昨日からのワイドショーニュースは、真犯人からの告白メールが、片山被告の自作自演であったと大騒ぎしていた。
真犯人からのメールが自作自演で、タイマー設定して送信された可能性が高いということであった。
片山被告が河川敷に何かを埋めているところを目撃され、そこからメール送信記録のあるスマートフォンが発見された。
私は、その話に違和感を感じた。
保釈中で行動を監視されていることを承知で、歴然と証拠を残すような行動をとるということがあるのだろうか。
さらに疑問に感じたのは、何かを埋めていたのを確認したのであれば、それをすぐに掘り出してみるのが自然な流れではないか。
真犯人からのメールが着信してから掘り出したということには不自然さを感じた。
状況的に、そして被告の風体・態度から判断して、私は90%以上片山被告が真犯人だと思っていた。
しかし被告は、当初から一貫して無罪を主張していたし直接的な証拠は見つかっていない。
それで私は、ひょっとしたら冤罪なのかもしれないという疑念を完全に払拭はできなかった。
捜査当局が証拠を捏造したという、過去の冤罪事件も少なくない。
真犯人メールは、あまりにも稚拙なアリバイづくりに思えるからこそ、別に真犯人がいるのではないかと思ったのだ。
しかし、結果は、片山被告があっさりと真犯人だと認めてしまった。
それにしても、弁護士の職責はどこにあるのだろう。
どうみても状況的には片山被告の犯行に思えた。
それなのに弁護士は、テレビ会見の席で、片山被告が無実であることは絶対に間違いないと言い切っていた。
犯罪者が無実だと嘘をついていると思われても、被告の言葉を丸飲みにするのが弁護人の仕事なのだろうか。
疑わしきは被告人の利益というが、疑わしき事実の真偽を聞き出して、罪をおかしていればそれを悔い改めさせ、罪状を軽くする努力をするのが真の弁護人の仕事ではないのだろうか。
民事ならいざ知らず、刑事事件においては、法廷戦術を駆使して、しゃにがむに無罪を勝ち取ることで法律家としての自己満足をしてもらっては困る。
捕まえる側も、それを守る側も、目隠しをして剣と天秤を持つ女性の像の意味を認識してもらいたい。
ちなみに、弁護士のバッジにも天秤が描かれている。
« 飛鳥涼 覚醒剤事件 | トップページ | 覚せい剤とパソコン遠隔操作 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 大谷選手 感服(2023.05.05)
- 自民党茂木幹事長 旧統一教会との決別宣言(2022.08.08)
- 「こうのとりのゆりかご」の慈恵病院の「内密出産」 (2022.02.14)
- 池袋暴走母子殺害事故の飯塚幸三が控訴しないことを表明 収監されることなく幕引き(2021.09.15)
- トランプ前大統領が地球を破壊する。(2021.05.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- はい、また、明日から(2023.05.07)
- 92 歳の食いしん坊 切なる願い(2023.05.04)
- 5月1日 文字が大きくなっていた(2023.05.01)
- 4月1日 痛くない一日(2023.04.01)
- 袴田事件再審開始決定(2023.03.20)
コメント