再利用ロケットで格安宇宙旅行 蛇足
またまた、スペースX社のファルコン9の報道記事から一つ。
スペース社は機体製造におけるコスト削減のため、さまざまな新技術を開発している。
例えば、「21世紀のロケット」と誇る技術のひとつに、摩擦攪拌接合という技術がある。
飛行中に高圧がかかるロケットは、飛行機のように溶接やリベットでつなぐ方法が使えない。
それで、従来のロケットは板を曲げて機体を削りだしていたが、厚さ数センチの板を数ミリまで薄く削る熟練技術が求められ、非常に高コストになっていた。
スペース社が開発した摩擦攪拌接合というのは、材料を回転しながら押しつけ、摩擦熱で材料を柔らかくしてくっつけるという技術らしい。
面白いのは、同社が製造技術の特許は取らないということ。
その理由に納得。
「ライバルの中国は特許をレシピ本のように使うからだ」というのだ。
特許を取るためには、その技術を明らかにしなければいけない。
中国は特許権を無視して、その技術を真似するということを言っているのだろう。
なるほど。
絶対に人に真似ができない技術であれば、特許はとらない方がいいんだなと気づかせてもらった。
« 松山英樹、アメリカツアーで優勝。くやしさを隠さない石川遼。 | トップページ | 結局デブ。レコーディングダイエットの岡田斗司夫さん。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- イスラエルにミサイル2500発 ガザ地区へ報復の空爆(2023.10.08)
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 日航ジャンボ機墜落事故から37年(2023.08.13)
- 台風6号 外は暴風雨(2023.08.09)
- 台風6号接近中(2023.08.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 思わなくなったわけではない(2023.11.12)
- 過ごしやすい季節(2023.11.04)
- 11月1日 再創業(2023.11.01)
- 藤井聡太八冠を見直す(2023.10.12)
- スポーツの日(2023.10.09)
« 松山英樹、アメリカツアーで優勝。くやしさを隠さない石川遼。 | トップページ | 結局デブ。レコーディングダイエットの岡田斗司夫さん。 »
コメント