延岡水郷 鮎やな
昨日の「のべおか天下一薪能」での延岡市紹介に続いて、今日は「延岡水郷 鮎やな」を紹介させていただこう。
昨日の記事を書くにあたって参考にさせてもらった延岡観光協会のホームページに、こんな素敵なポスターがあった。
鮎やなは、竹や木を組んで川の一部を仕切って魚を捕らえるという漁法だ。
これ自体は珍しいものではないが、市街地の真ん中にこれだけ大きなスケールのものは他に類をみないという。
期間中は、市内外から多くのお客さんで賑わう。
今年は、高速道路がつながって、県外からのお客さんが増えるものと期待されている。
広い駐車場も用意されています。
ぜひお越しください。
ちなみに、観光協会調は、私を「薪能」に招待しててくれた師匠。
偶然ではあるが、去年から私の同級生が事務局長になっている。
了解をもらって、写真はすべて観光協会から拝借した。
« 「のべおか天下一薪能」 10月11日(土曜日) | トップページ | 悪徳不動産屋日記 台風の雨漏りは・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 袴田事件再審開始決定(2023.03.20)
- 大谷選手は最高の清涼剤(2023.03.08)
- マイナイバーカード狂騒劇②(2023.03.04)
- マイナイバーカード狂騒劇(2023.03.02)
- 痛い3月1日(2023.03.01)
「11延岡市のご案内」カテゴリの記事
- 延岡のすてきな景観がひとつ消える(2023.01.21)
- 菜の花と桜がはなざかり コノハナロード(2022.03.06)
- アユ漁解禁(2021.06.01)
- 新型コロナウィルスワクチン接種券が届いた(2021.05.21)
- オリンピックがやってくる(2021.04.09)
コメント