ギャラクシーノート3 ドコモにするかauにするか
携帯電話大手3社の2014年9月中間連結決算で、ドコモはKDDにも通期で抜かれれ3位に転落した。
当然の結果だろう。
このところ私も、15年間使い続けてきたドコモをauに乗り換えようかと思っている。
というのも、2年間使ってきたギャラクシーノートの動作が遅くなって、機種交換しようと思ってドコモに行ったのだが、買換えの価格に納得がいかない。
価格表示を見て怒りを覚えた。
機種価格は9万円以上もする。
それを2年間の利用契約をすると、月々の支払いに対して値引きがある。
それでも実質負担は5万円以上になる。
新規契約だと実質負担は4万円。
それが、他社からの乗り換えだと実質負担はゼロになるというのだ。
こんなアホなことをやってきたから、今の結果になったのだ。
長年の使い続けているお客さんをないがしろにして、目先の損得で、短期間で乗り換えるお客さんを優遇している。
こんな客は、2年経ったらまた他社に乗り換えるの可能性が高いことは分かりきっていること。
10年くらい前まではドコモの一人勝ち状態だった。
当時のドコモのシエアは60%近かった。
auは20%ちょっと。ソフトバンクは10数%でしかなかった。
巨大なドコモを相手に、auやソフトバンクはサービスや割引に工夫をこらし、お客さんを獲得してきた。
すでに、携帯電話は1人1台の時代突入していて、auやソフトバンクはドコモのお客さんを自社に引き込むために、ありとあらゆる作戦を講じた。
ソフトバンクは、スマートフォンの時代が来ることを見越してiPhoneに活路を見いだし、iPhoneと独占契約をした。
私も、iPhoneを使ってみたかったのだが、いかんせん当時のソフトバンクは当地では電波が悪くて使い物にならなかった。
それで、ドコモからiPhoneが出るのを心待ちにしていた。
何度も何度も、ドコモからiPhoneが発売されるという噂にほん弄された。
結局、ドコモからはiPhoneは発売されず、私はやむなくドコモが最初に発売したエクスペリアでスマートフォン生活を始めた。
当時、当地ではソフトバンクの電波が悪すぎたのだ。
電波状況が今くらい整備されていたら、私はソフトバンクのiPhoneユーザーになっていたはずだ。
ソフトバンクはiPhoneを武器に顧客を獲得し、アンテナも全国に増やしていった。
そして、時代はスマートフォンに移行した。
iPhoneの人気は高まるばかり。
auとソフトバンクは、ドコモの顧客を奪うために乗り換えのお客さんを優遇してきた
そのときドコモは、大量の長期継続利用者は逃げないと思って、たかをくくっていた。
多くの既存の長期利用者を抱えているドコモに対して、乗り換え無料で、ソフトバンクとauがドコモのお客さんを奪う作戦に出たときのドコモの対応が間違っていた。
シェアが20%にも満たないソフトバンクのお客を取り込もうなんてことは無駄なこと。
長期間利用してくれているお客さんが他社に乗り換えないための対策をとるべきだった。
圧倒的に多数の顧客数をほこっていたのだから、「他社へ乗り換えをご検討中のお客様へ!当社で継続してもらえれば特典を差し上げます!」という作戦展開をするべきだろう。
経営陣にそれに気づく人はいなかったのが情けない。
私は、いつも利用しているドコモショップの職員さんに、私の意見を訴えたがどうにもならなかった。
ショップの職員さんは私の意見が正しいとは言ってくれたが、ショップの一店員の立場ではどうしようもなかった。
それに、アホなドコモの経営陣が乗り換え優遇の報酬体系をとっているから、ショップとしてはそれに乗っかるしかない。
かくいう私も、今、auへの乗り換えを検討している。
今使っているのはギャラクシーノート。
短期間に4種類のスマートフォンを買い換えてきたが、ギャラクシーノートの昨日に満足していて2年以上も使い続けている。
こんなに長期間使い続けたのは始めてのことだ。
しかし、使いすぎて最近動作が重くなりすぎて買換えを考え始めたというわけだ。
買換えにあたって、価格体系の不条理に怒りを感じて、auへの乗り換えを検討している。
買換を予定しているのはギャラクシーノート3。
auも同じ機種を扱っていて、乗り換えなら実質負担はゼロ。
ちょっと前に携帯各社が、乗り換え客を相手に高額のキャッシュバック作戦を展開した。
そのときも、auでギャララクシーノート3へ買換えの誘惑にかられた。
しかし長年使ってきて、なんとなく愛着のあるドコモを捨てることはしなかった。
それは、私がいつも利用している延岡駅前ドコモショップのスタッフの親切な対応に対する義理でもあった。
でも、今度ばかりは真剣に乗り換えを検討している。
機種代だけのことではなく、通話の少ない人にとって実質値上げになるような新しい料金体系も、既存のユーザーをないがしろにしていて気にくわない。
このところのドコモの経営策はなにかちぐはぐだ。
渡辺謙さんや堀北真希さんがスマートフォンだというCMも、なんか変。
あれはきっと、ソフトバンクの犬のお父さんのCMを意識してのものなんじゃないか?
すべてちぐはぐ。
他社に追いつかれて気が動転して、しっかりした戦略が立てられないのかもしれない。
私がギャラクシーノートを使ってきた一番大きな理由は5インチを超す大型画面。
iPhoneも5インチ超の大型サイズをだしてきていることだし、ドコモからの乗り換えでのiPhoneも検討対象になっている。
心残りは、親切な「延岡駅前ドコモショップ」との別れ。
できたら、ずっと面倒を見てもらいたいお店なのだ。
この記事が、ドコモの関係者のどなたかの目にとまり、特別優遇策を提示してひきとめてくれないかしらん。
« 悪徳不動産屋日記 無料で貸して② | トップページ | 悪徳不動産屋日記 無料査定と無料相談 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 思わなくなったわけではない(2023.11.12)
- 過ごしやすい季節(2023.11.04)
- 11月1日 再創業(2023.11.01)
- 藤井聡太八冠を見直す(2023.10.12)
- スポーツの日(2023.10.09)
コメント