« 寂しい墓標 | トップページ | 後藤氏に対する疑問 »

2015年2月 2日 (月)

憲法9条の活用

 後藤健二氏が殺害されてしまった。、

 ひざまづかされた後藤さんの後ろに、ナイフを手にした黒装束の男が立ち、「日本政府に告ぐ」と、次のようなメッセージを発していた。

 「日本政府へ。おまえたちは邪悪な有志国連合の愚かな参加国と同じように、われわれがアラー(神)の恵みによって権威と力を備え、おまえたちの血に飢えた軍隊を持つ「イスラム国」だということを理解していない。

 アベよ、勝ち目のない戦いに参加するというおまえの無謀な決断のために、このナイフはケンジを殺すだけでなく、おまえの国民を場所を問わずに殺りくする。日本にとっての悪夢が始まるのだ。」(共同)

 そして黒装束の男は後藤氏の首にナイフを当てた。

 画像は中断し、次に、横たわる遺体の上に切断された首が置かれている画像が流されていた。

 私は、あからさまに日本を敵視したメッセージに驚きを覚えた。

 今まで、中東は日本には好意的だと思っていた。

 どうしてイスラム国はこんなに日本を敵視するのだろう。

 その矛先は安倍総理に向かっているようで、実際、「アベ」と名指しで批判している。

 この暴挙に対して安倍総理は、次のように強く批判している。

 「テロリストたちを絶対に許さない。その罪を償わせるために国際社会と連携していく。」

 これは、憎しみの連鎖が始りだ。

 気の弱い私は、安倍さんの強い言葉に恐れを感じた。

 安倍総理は、後藤氏が拘束されている情報を知っていながら、イスラエルを訪問し、イスラエルの国旗を背に、「イスラム国と戦う周辺諸国を支援する」と宣言した。

 それに呼応するように、人質殺害予告の動画がネットに公開された。

 安倍総理は、「支援」は「人道的支援」に限るものだと、繰り返しくりかえし説明をしているが、「イスラム国と闘う周辺諸国を支援する」という言葉を、私も落ち着かない気持ちで聞いていた。

 敵対する「イスラム国」には、それが自分たちに対する挑発に聞こえても仕方がないことだろう。

 安倍政権は、「積極的自衛権」という名の平和外交、閣議決定による集団的自衛権の憲法解釈の変更と、自衛権の強化をはかっている。

 私も、武力無き平和はありえないと思っている。

 実社会においても、腕力のある者は相手が弱いと見ると無理難題を押しつけてくる。

 私は喧嘩はからっきしだめだから、暴力的な相手に対して引き下がってしまう口惜しさを数知れず経験している。

 だから、日本が強力な武力を持つことには大賛成だ。

 そして、自国の主権を侵す者に対しては断固として闘うという姿勢は明確にするべきだと思う。

 その意味において、憲法9条の改正は必要だと思っていた。

 しかし今回の事件で、憲法9条を残して、うまく使うといいと思った。

 だれだって、他人の喧嘩にまきこまれたくはない。

 自分がやられたら助けてほしい。

 だけど、自分は人の喧嘩の手助けはしない。

 そんなむしのいいことは、国際社会は許してくれないだろう。

 そこで憲法9条を盾にするのだ。

 憲法により、国際紛争を解決する手段として武力は使えないということで許してもらうのだ。

 日本は、憲法9条により「自分から戦争をしかけない国」であり、「多国間の紛争にも介入しない国」だと理解されいた。

 ずるいやりかたではあるが、アメリカが作ってくれた憲法9条を、日本の都合のいい解釈で押し通すことだ。

 平和憲法を押しつけてきてのはアメリカなのに、今、アメリカの都合で日本の憲法解釈を変えようとしているように思える。

 「テロには屈しない」と声高に叫び、テロ組織を壊滅するためなら、なにをやっても許されるというのはおかしい。

 テロ組織は自爆テロで、罪のない多くの市民の生命を奪っている。

 そのテロ組織を壊滅するために、砲撃や空爆で犠牲になる民間人は、テロ集団の自爆テロ以上の数になるのではないか。

 「テロに屈しない」「テロとは断固として闘う」と大きな声をあげる人は、戦いの前線には立たない。

 前線に立たされるのも、巻き添えになって犠牲になるののも、全部一般市民だ。

 「テロに屈せず、闘え!」と命令する人は、安全なところに身を置く立場の人だ。

 テロへの憎しみの炎に油をそそぐことはやめることだ。

 憎しみの連鎖からは平和は取り戻せない。

 テロ集団が分別の無い暴徒だというのであれば、分別のある国家の主導者たちこそ冷静になって、憎しみの連鎖を絶つ方法を考えるべきだろう。

 憲法9条の改正をやるべきだと思っていたけど、ずるい大人になって憲法9条を利用することが日本の歩む道ではないかと思ったりしている。

 憲法9条をうまく身にまとえば、国際紛争の仲裁役になれたのではないか。

 それも、今となればかなわぬことになってしまった。

« 寂しい墓標 | トップページ | 後藤氏に対する疑問 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

イスラム国と書いていること自体が、あなたが国際社会の常識を理解していないと推測します。
あれは国ではないです。
テロの意味をもっと勉強してはどうですか?

アメリカの都合で?
違います。
一つの独立国家としての都合ですよ。

美しい言葉の羅列に自分が酔っていらっしゃるのではありませんか?

 6年前に「みのお九条の会」の主要メンバーが隠し持っていたナイフでケンカ相手をメッタ刺しにする事件が起きましたが、そいつは日常的にナイフを携帯してたそうで。法律すら守れない連中が護憲なんて冗談もいいところ。
 それにしても護憲だの反戦だのと抜かす連中はどうして攻撃的で下品なんでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 憲法9条の活用:

« 寂しい墓標 | トップページ | 後藤氏に対する疑問 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ