« 掘り出し物 「日経アソシエ」付録の万年筆 | トップページ | アンビリーバボー 京都 5番町事件 »

2015年10月15日 (木)

悪徳不動産屋日記 マイクロクロスシュレッダーに大いに歓喜する悪徳不動産屋

 昨日、うれしい買い物で、日経アソシエの付録の万年筆の話を書いたが、今日届いた事務用品が、またうれしくて、はしゃぎまわりたくなる、すぐれもののグッズだった。

 それはマイクロクロスシュレッダー。

Rimg0002

   ※左が今日届いたシュレッダー。右が今まで使ってきたシュレッダー。

Rimg0003
   上から見たところ

 個人情報保護とやらで、今やシュレッダーは必需品。

 最初は、個人情報にかかわる書類だけをシュレッダーにかけていたのだが、それに慣れてくると、たいして重要でない書類までシュレッダーにかけずに捨てるのが不安になったりする。

 シュレッダーもいろいろあって、安いやつはストレートカットしかできなくて、紙をスパゲティ状に裁断するだけのものが多い。

 だから、クロスカットのシュレッダーを使っていた。

 クロスカットというのは、例えば私が使っていたシュレッダーだと、幅4㎜、長さ2㎝裁断するというもの。

 これくら小さく裁断すれば多少は安心だけど、それでもジグソーパズルでもやるつもりで接ぎあわせれば、もとの書類が復元できそうだ。

 だから、もっと細かく裁断できるシュレッダーが欲しかったのだけど、予算の都合で4㎜×20㎜のものを使っていた。

 これも2年前に買い換えたもので、それ以前のものは5㎜×40㎜だった。

 買換えの際に、ネットでいろいろ調べてみたのだが、私の思う予算では4㎜幅以下のものは見つからなかった。

 コストパフォーマンスが一番いいと思って、購入したのが4㎜×20㎜のものだった。
 ほんの2年前くらいの話だが、そのときさんざん調べまっくっていたときに、マイクロクロスカット(微細切断)のシュレッダーは30万円以上の予算でないと無理だと解説しているサイトがあって、4㎜×20㎜に落ち着いたという次第。

 そのシュレッダーが最近、切れ味が悪くなってきたので、シュレッダーを探して見た。
 すると、どうだろう!

 1万円以下のマイクロクロスシュレッダーがいくつも見つかった。

 1番安いのは8,000円台からある。

 アベノミクスでデフレ脱却を図っているのだが、こと電子機器や電化器具は、性能が良くなって安くなっている。

 2年前に買ったものは6,000円くらいだった。

 アイリスオーヤマ製だからコストパフォーマンスは良い方だろう。

 今回のものは、いろいろ検討した結果9,800円のものにした。

 裁断サイズは2㎜×10㎜。

 当然、中国製。

 9,800円くらいなら期待外れでもいいと思って買ったのだが、届いたものをさっそく試してみたところ、これまた期待を裏切る?すぐれものだった。

 音は、今まで使っていたものより数段静か。

 それより、サイズがいい。

 非常に細かく裁断されるため、ごみ容量が圧縮され、ごみの量と回数が削減できる。

Rimg0011 ※A4のコピー用紙1枚をシュレッダーしたもの。こんなに違います。

 そのことはインターネットの販売サイトでも紹介されていたが、どうせCMでの話だろうと思っていたのだが、広告の通りだった。

 A4のコピー用紙を1枚シュレッダーにかけてみた比較がこれである。

 裁断されたものを比較しても、4㎜×20㎜だと判読可能だが、2㎜×10㎜だと、判読不能でほぼ復元不能。

Rimg0008
4㎜×20㎜のもの。はっきり判読できる。

Rimg0009
2㎜×10㎜のもの。ほとんど判読不能。

 2年前には30万円以上出さないと変えなかった機能のものが、なんと1万円以下で買える。

 耐久性はわからないが、まずは大喜び。感涙にむせる悪徳不動産屋なのである。

« 掘り出し物 「日経アソシエ」付録の万年筆 | トップページ | アンビリーバボー 京都 5番町事件 »

05不動産情報館日記」カテゴリの記事

06文房具・便利グッズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 掘り出し物 「日経アソシエ」付録の万年筆 | トップページ | アンビリーバボー 京都 5番町事件 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ