« 足跡 | トップページ | 悪徳不動産屋日記 マイクロクロスシュレッダーに大いに歓喜する悪徳不動産屋 »

2015年10月14日 (水)

掘り出し物 「日経アソシエ」付録の万年筆

お勧めの本を紹介したい。
 
  「日経アソシエの11月号」だ。

Photo

 
  紹介しながら、なぜか、ちょっと恥ずかしいのだが手帳術の特集号である。
 
  何が恥ずかしいかというとその見出しだ。
 
  「1年が劇的に変わる!手帳術」なんて大きな見出しが恥ずかしいのだ。
 
  若い人なら劇的に変わるのだろうけど、終活の年代になってしまって、劇的に変わりようがないのを、実感しているのからだ。
 
  毎年10月になると、本屋には手帳を特集した雑誌が並ぶ。
 
  ビジネス誌、雑貨本、女性誌までも、いろんなジャンルの雑誌が、それぞれに手帳の特集を組む。
 
  そして、どの雑誌も、あきらかにいつもより発行部数を増やしてくる。
 
  私は若いころから手帳好きで、毎年、手帳の特集を組んだ雑誌を見ると、わくわくした。
 
  ついつい何冊も買い込み、いろんな手帳をながめ、さまざまな手帳術を学んだ。
 
  生来の、よだきんぼ(宮崎弁で、なまけもの)で、やらなければいけないことがあっても、すべて先送り。

 いつも締め切り間際になって、泣きたい気持ちで、なんとか仕事をやっつけてきた。

 そんな自分をなんとか変えようと、手帳にすがってきた。

 成功者や有名人の手帳術をみて、同じ手帳を使うと仕事ができるような気になる。

 しかし、実行がともなわないから、何も変わらない。

 1カ月もしないうちに、手帳は真っ白になってくる。

 自分に嫌気がさして、挫折感に打ちのめされながら、これではいかんと、気を取り直して手帳本を読み直す。
 
 
 気分一新、手帖を買い換えることになる。

 そして、またしても挫折。

 懲りずに手帳を買い換える。

 はたして、毎年2冊も3冊も手帳を買うことになる。

 今年も本屋には、「手帳のスゴ技」「手帳の極意」「勝者の手帳」「自分を見つける手帳づくり」と、胸のおどるような見出しの、手帳の特集号並んでいる。

 数年前までは、このうち何冊かを買ったのだが、思えば終活の年代になってしまった。
 いまさら、手帳で「劇的に変わる」わけもなく、さすがにこのこところ手帳本を買うことはなくなっている。

 とはいえ、猫に猫じゃらしみたいなもので、本屋に入って「手帳」の文字が目に入ると、たまらず本をを手にしてしまう。

 それで手にした「日経アソシエ」だったのだが、分厚い付録がついていて、付録が盗られないようにビニール袋に入れてある。

 表紙の見出しは、なんとも心をそそるコピーの羅列。

 付録の万年筆の写真を大きくアピールしている。

 定価を見ると750円。

 写真で見ると、付録の万年筆は、なかなかの魅力的。

Photo_2


 ということで、久しぶりに手帳特集本を買うことになった。

 今までにも、たまに付録につられて雑誌を買ったことはあるが、いつも期待外れ。

 付録の品を使ったことはない。

 しかし、この万年筆は、期待を大きく裏切る?すぐれものだった。

 質感も、重量感も、書き味も、インク色も良い。

 インクのカートリッジについては、「交換のカートリッジについては、文具店に相談してください」とあるが、あきらかに日本のメーカーのものとは異なる。

 昔、つかったペリカンのカートリッジに似ているような気がする。

 ネットで調べたら、アスクルにある「アルミ丸軸万年筆用インクカートリッジ」というのが、形がそっくりだ。

 カートリッジが見つからないときは、スポイドでインクを補充してもいいし、とにかく思わぬ掘り出し物を手に入れた、最近一番うれしい買い物だった。

 おすすめします。

 ちなみに広告代は一切もらっておりませんから!

« 足跡 | トップページ | 悪徳不動産屋日記 マイクロクロスシュレッダーに大いに歓喜する悪徳不動産屋 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

06文房具・便利グッズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 掘り出し物 「日経アソシエ」付録の万年筆:

« 足跡 | トップページ | 悪徳不動産屋日記 マイクロクロスシュレッダーに大いに歓喜する悪徳不動産屋 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ