話題のブログ「保育園落ちた日本死ね!!!」 総理、一転、「待機児童を減らす」 でも具体策は示さない。空気を読む術に長けた総理。だまされないぞ。
話題のブログ「保育園落ちた日本死ね!!!」
2月29日の衆院予算委員会で、このブログの内容について質問を受けた総理は、「匿名での書き込みで、本当に起こっていることか確認しようがないがない」と、得意の話のすり替え。
「どう思うか?」という質問に対して、「確認しようがない」という答えは的外れ。
答えたくないのであれば、せめて「匿名の書き込みには答えたくない」と答えるべきだろう。
総理を援護して自民党議員が、「誰が書いたんだ」「書いた奴を出せ」などとヤジを飛ばす。
野次を飛ばす一人として、はっきりテレビに映っていたのは平沢勝栄議員だった。
口の動きと声も拾われていた。
総理に対しての質問は、誰が書いたかが問題じゃなくて、待機児童をどうするかを議論することが目的なのに、その内容にはいっさい答えなかった。
いつもそうだ。
自分にとって都合の悪い質問に対しては、答えることなく話をすり替える。
すり替えを指摘され、再度答えを求められても、いっさい本題には答えようとせず、話をはぐらかす。
そんなシーンを何度見たことだろう。
議論はかみ合わず、それを攻撃できる野党議員もいない。
そんなやりとりを見せつけられて、いつも歯がゆい思いをしているが、なぜか支持率が落ちない。
だから、強気で傲慢な対応をくりかえす。
「保育園落ちた」は、政府の対応に国民の怒りの声が巻き起こった。
まずいと察知した総理は、一転、言をひるがえして、「待機児童を減らすために、政権交代前の倍のスピードで受け皿作りを進めている。保育士の待遇改善にも取り組みたい」と言いつくろっていた。
これも安部総理の得意とするところ。
強気で傲慢だが、世論動向には細かく気を使っている。
世論が自分に批判的だと感じたら、即座に方向転換をする。
勢いの良いスローガンをかかげる。
そして、「前政権よりはまし」だというような台詞を組み込む。
「待機児童を減らすために政権交替前の倍のスピードで受け皿作りを進めている」というけど、「倍のスピード」の根拠って何だろう。
「保育士の待遇改善にも取り組みたい」というけど、「取り組みたい」とは言っているが、「取り組む」とは断言していない。
私は、竹中平蔵は口がうますぎて大嫌いだったが、阿部総理の口のうまさは竹中平蔵にも負けず劣らず、むしろもっとタチが悪いように感じている。
(これは、私の個人的感想で、安倍総理の効果・効能を示すものではありません)
« 今晩のニュースのトップは高気温 | トップページ | それでも地球は回る »
「ニュース」カテゴリの記事
- 送別会、歓迎会、花見、みんなで出かけよう! 山梨県知事の意見 その通り!(2021.03.18)
- 一国民である私は疑念を深め、怒っているぞ。(2021.03.13)
- テレ朝311 REC from311(2021.03.12)
- またしても児童相談所が、聞こえないふり、見えないふり。(2021.03.05)
- 見えないふり、聞こえないふりをしているのは誰だ?(2021.03.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- これぞ日本人の美学。マスターズ優勝の松山英樹選手。(2021.04.12)
- 非常用食品の賞味期限を点検してみた(2021.04.11)
- ブログの更新は根気がいる作業なんだなあ(2021.04.08)
- 橋田壽賀子さん死去 (2021.04.06)
- 春 桜 鶯(2021.04.05)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日本中がアメリカの大統領選をネタにしてお祭り騒ぎ(2020.11.05)
- アメリカ大統領選挙 トランプさんは世界中の為政者の真実を教えてくれる(2020.11.02)
- 森友学園文書改ざん民事訴訟 忘れない(2020.03.20)
- 森友学園公文書改ざん問題で自殺した赤木さんの奥さんが佐川氏提訴 (2020.03.19)
- 塚田国交副大臣 辞任 あたりまえ(2019.04.05)
コメント