ちょっと早かった。9月以降だったら流行語大賞、有力候補は政治から。
安倍総理の「新しい判断」という言葉が流行語になっている。
やっぱりな、という感じだ。
「新しい判断」という言葉が私には不快だった。
そのことについては6月2日のブログに書いた。
これは私だけが感じたことではなくて、多くの人が同じように感じたようだ。
私は度量が小さい人間だから、この言葉が、不快極まりなく、許しがたく、怒りしか覚えなかった。
しかし多くの心ある人たちは、この言葉を余裕をもって流行り言葉として弄んでいるようだ。
誓いや約束を破ったとき、「新しい判断をしたんだよ」と、しゃれで言い逃れをするのだそうだ。
「新しい判断」は、舛添さんの「精査」「第三者の厳しい目」と並んで、今年の流行語大賞の有力候補だろう。
残念なのは、この言葉を発進したのが5月だということ。
大賞を受賞するには、ちょっと発進が早すぎた。
これが夏過ぎだったら、間違いなくこのいずれかが大賞だっただろうなあ。
« 4年前と同じ思い「経済センサス」 | トップページ | 今日の雑感 不明小学生がお父さんを「許す」 一部不適切な支出の舛添さん。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 日航ジャンボ機墜落事故から37年(2023.08.13)
- 台風6号 外は暴風雨(2023.08.09)
- 台風6号接近中(2023.08.09)
- 来た来た 突然の豪雨(2023.08.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 宇崎竜童さん(2023.09.16)
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 積み残し(2023.08.27)
- お釈迦様の手のひら(2023.08.19)
- 延岡市中の花屋さんの花がなくなった(2023.08.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 河野大臣の言葉の軽さ(2023.08.22)
- 安倍総理はマイナンバーカードを持っているのか(2023.07.08)
- 北朝鮮のミサイルに日本は対応出るのか(2022.11.03)
- ここまでやるか 認諾(2021.12.18)
- アベノマスク(2021.12.14)
« 4年前と同じ思い「経済センサス」 | トップページ | 今日の雑感 不明小学生がお父さんを「許す」 一部不適切な支出の舛添さん。 »
コメント