麻生氏「いつまで生きるつもりなのか」発言
麻生太郎副総理兼財務相が2016年6月17日、小樽市で開かれた自民党の集会で、「90になって老後が心配とか、わけのわからないことを言っている人がテレビに出ていたけど、いつまで生きているつもりだよと思いながら見ていた」という発言が、またまた物議を醸している。
発言は、国内にある1700兆円を超える個人金融資産について触れながら、お金は使わなければ意味はないという指摘をしたうえでのものだった。
賛否いろいろあるようで、毎日新聞はこの発言について、18日付の紙面で「高齢者らの反発も予想される」と指摘している。
ネットでは、「政治家がする発言ではない。」
「思ったことを何でも言っていい訳ではない。うんざりする。」
「人の命に敬意を払わず大切にもしない人が政治家をやっている恐ろしさ。」
「延髄反射で失言を繰り返す」「お前、いつまで政治家続けるつもりだ?」
などの批判が上がっている。
一方では
「これ早く死ねという含意じゃなくて、90歳が「老後」という言葉を使ったことに対して、90歳が老後じゃないなら人生何年なんだというツッコミに過ぎないんじゃないの。」
「麻生さん間違ってないでしょ。貯金してないでお金使わなきゃ。お金持ってるのは高齢者ばかりなんだから」
「この人の言い方が悪いのは昔から。ニュースにするほどじゃない。」と、理解を示す意見も少なくないそうだ。
私も、今回の麻生さんの発言は擁護してあげたい。
この発言で思い出したので、私の敬愛する同業者である富士不動産の佐藤さんのブログを紹介さてていただく。
「『ある夫婦の会話』
ある知り合いの夫婦の会話
奥さんが 『おとうさん焼酎ばかりのまんと野菜も食べんといかんよ~』
旦那さん 『野菜はあんまりすきじゃねえー』
奥さんが 『野菜をたべんと長生きせんがー』
旦那さんの年齢94歳 奥さんの年齢88歳 どんだけ~ 長生きをするつもりだろうか!」
これは、実は、佐藤さんのご両親の会話である。
お父さんは、今は95歳か96歳になられるはずだが、頭はしっかりしているし、顔色はよく、肌もつやつやして、頭もつやつやで、すこぶる健康そのもの。
今の時代に珍しく、親子4代、実に仲のよい家族である。
そんな佐藤さんが、麻生さんと同じようなことを言っていたが、実に微笑ましくて、思わず吹き出してしまった。
結局、反感を買うのと、共感を得るのとの違いは、その人の人柄なんだろうなあ。
« 舛添さん辞任 改正酒税法可決 | トップページ | 都知事選の前に参議院選挙 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 大谷選手 感服(2023.05.05)
- 自民党茂木幹事長 旧統一教会との決別宣言(2022.08.08)
- 「こうのとりのゆりかご」の慈恵病院の「内密出産」 (2022.02.14)
- 池袋暴走母子殺害事故の飯塚幸三が控訴しないことを表明 収監されることなく幕引き(2021.09.15)
- トランプ前大統領が地球を破壊する。(2021.05.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- はい、また、明日から(2023.05.07)
- 92 歳の食いしん坊 切なる願い(2023.05.04)
- 5月1日 文字が大きくなっていた(2023.05.01)
- 4月1日 痛くない一日(2023.04.01)
- 袴田事件再審開始決定(2023.03.20)
コメント