« 下村博文自民党幹事長代行、政治資金規正法違反の疑惑。 | トップページ | 大雨特別警報 »

2017年7月 3日 (月)

小池さんは好きではなかったが、小池さんの都議選大勝はうれしい。

  東京都議選は自民党の惨敗だった。
 
  歴史的な大敗なのだそうだ。

 
  選挙期間に、萩生田光一官房副長官の新文書、豊田真由子衆院議員の暴言・暴行疑惑、稲田朋美防衛相の応援演説、下村博文・党都連会長をめぐる献金疑惑などが惨敗の要因にあがっている。
 
  しかし一番の原因は安倍政権の驕りだろう。
 
  不祥事を追求されても、知らぬ存ぜぬ、調査はしない、答えないを押し通してきた。
 
  こっかいでも、野党の追及に対して、「そうは言っても、我が党の支持率は高いんですよ。あなたがた(ことに野党第一党の民進党)の支持率は低いじゃないですか」と傲慢な応対をしていた。

 しかし、誰もが思っていたことだが、安倍政権の支持率が高いのは他に政権をまかせられる受け皿がないからだ。

 安倍さんがいいというより、他に選択肢がないという結果だった。

 こんな世の中にしてしまった張本人は民進党。

 週刊誌の記事を手にして、政権を批判するだけ。

 なにがやりたいのか、なにがやれるのか、ちっとも伝わって来ない。

 それを如実に表したのが、今回の都議選だ。

 小池さんが大勝したのは、小池さんが安倍政権の批判票の受け皿になったからに他ならない。

 小池新党なくしては、自民党の大敗はなかっただろう。

 小池新党の大勝で、安倍さんも安易な解散もできなくなった。

 とにかく安倍一強政権はダメ。

 しかし、小池さんの政治手法には大いに疑問を感じる。

 小池さんには、「都民ファースト」ではなく、「小池ファースト」が見て取れる。

 いまこそ民進党は解体し、「数」を捨てて野党の再編をはかるべきなのではないか。
 
 まずは、小池新党の誕生で安倍一強の政治に歯止めがかかることに期待をしている。

« 下村博文自民党幹事長代行、政治資金規正法違反の疑惑。 | トップページ | 大雨特別警報 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 下村博文自民党幹事長代行、政治資金規正法違反の疑惑。 | トップページ | 大雨特別警報 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ