全日空37便。緊急着陸。
一昨日8月12日、全日本空輸の羽田発伊丹行きNH37便が羽田を離陸直後、伊豆半島付近で与圧系統に不具合が起きた可能性があると計器表示が出て、羽田に引き返した。
NH37便は羽田を午後6時6分に出発し、同24分に離陸したところ、コックピット内の計器に、機内の気圧を保つ与圧系統の不具合が発生した可能性があるとの表示が出たことから、航空管制上の優先権を得て羽田へ午後6時51分に緊急着陸し、午後7時10分に戻った。
機内で煙や火は確認されていなかったが、機長の操作により酸素マスクを落下させた。
幸いにも、乗客262人と乗員11人に、けがはなかった。
今日のワイドショー・ニュースでは、乗客が撮影したたくさんの動画や画像が公開されていた。
動画には、天井から酸素マスクが落下してぶら下がっている映像と、「ただいま緊急降下中です。マスクを強く引いて付けてください。ベルトを占めてください」という音声が流れていた。
驚いたのは、立ち上がったり騒ぎ立てる乗客がが一人もいなかったこと。
生命の危機を感じただろうに、みんな冷静に対処していた。
日本人だからこその対処だったのではないだろうか。
個人主義で感情をあらわに出す外国での事故だったら、「どうなってるんだ!」と乗務員にくってかかったり、「ヘルプミー!」だとか、「オーマイゴッド」と泣き叫び、大騒ぎする輩がいたのではないか。
それにつけても、何事もなくてよかった。
日本に生まれ、日本で暮らすことの幸せを再認識させられたニュースでもあった。
« 「流しそうめん」が食べられない。 | トップページ | 松山英樹の涙 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 北九州 中学生殺傷事件(2024.12.20)
- 兵庫県知事選に思うSNSの危うさ(2024.11.18)
- 袴田さん無罪確定!(2024.10.09)
- 袴田事件 大谷翔平地区優勝 自民党総裁選挙(2024.09.27)
- なんということ 能登半島地震被災地域が豪雨災害(2024.09.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日向灘沖地震 南海トラフ臨時情報(2025.01.14)
- またまた浦島太郎(2025.01.12)
- すぐれもの シールのベタベタ消しゴム(2025.01.11)
- メタがファクトチェックを廃止(2025.01.10)
- 年賀状じまいが大流行り(2025.01.07)
コメント