おしっこ 立って派? 座って派?
男性のおしっこ。
私たち世代?は、立ってするのが当たり前だった。
洋式便器の普及につれて、男性も座ってする人が増えているそうである。
NPO法人日本トイレ研究所なるところが昨日行った、アンケート調査の結果を発表していた。
ちなみに、日本トイレ研究所なるNPO法人があるというのも驚きだが、昨日11月10日がごろあわせで「いいトイレの日」というのも初耳だった。
調査結果にもびっくり。
自分の意志で立ってする派が54.4%。
自分の意志で座ってする派が35.3%。
家族に言われて座ってする派が8.3。
なんと、座ってする派の合計は43.3%。
立ってする派と座ってする派の比率は55対45。
トイレ掃除をする奥様方から、立ってすると尿が飛び散るので座ってするようにという要請があるということは耳にしていた。
奥さんから厳しく言われて、しかたなしに座ってすることになっている家庭が2~3割はあるのだろうと思っていた。
それが、あにはからんや、自分の意志で座ってする人が35%。
家族に言われて座ってする人は、その4分の1という結果。
私は、家内から座ってするようにという要請を受けたことはない。
(「こぼしたときくらいは拭き取っておいてよ」と怒られることはあるが)
今朝の新聞にのっていた小さな記事に、小さな幸せを感じた今日の出来事だった。
ここまで書いてきて、ひょっこり思ったのだが、自発的に座ってする派がこんなに多いってことは、ひょっとしてトイレ掃除をやっているご主人が少なくないのでは?
そう思いいたると、幸せ感が倍増。家内に感謝である。
感謝の言葉を捧げたいが、「それなら、あなたもトイレの掃除を手伝ってよ」といわれそうだから、心の中で感謝の言葉を捧げることにする。
« 青島太平洋マラソン2107 年に負けたくはない | トップページ | 青島太平洋マラソン 自己新記録はあきらめた »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 非常用食品の賞味期限を点検してみた(2021.04.11)
- ブログの更新は根気がいる作業なんだなあ(2021.04.08)
- 橋田壽賀子さん死去 (2021.04.06)
- 春 桜 鶯(2021.04.05)
- 田中邦衛さん死去 なぜか最近の訃報で一番ずしんときた(2021.04.02)
« 青島太平洋マラソン2107 年に負けたくはない | トップページ | 青島太平洋マラソン 自己新記録はあきらめた »
コメント