朗報 物忘れ防止タグ
寄る年波を感じる今日この頃。
根気がなくなったことと、片づけができなくなったことは、ブログで何度か嘆いた。
もう一つの老化現象に物忘れがある。
常に鍵やスマホを探しまくっている。
パソコンをさわっていて、ちょっと気になることかあって、グーグルで調べようとパソコンを切り換えたとたんに、はて何を調べようと思ったのかなと、わからなくなったりということも日常茶飯事。
今、届けようと思って資料を用意していたのに、ちょっとトイレに行った間に、その資料をどこに置いたのかわからなくなったりすることも多々ある。
冷静に分析してみると、ひいき目ではなく、まだ病的な状態とはいえないとは思うのだが、とにかく忘れ物がひどい。
そんな私にピッタリの物忘れ防止グッズがあることを知った。
財布や鍵など、大事なものにつけておくと、スマホに位置情報を報せてくれるという道具だ。
「紛失防止タグ」とか「落とし物発見器」などという名称で、いろんな会社から販売されている。
写真は「マモリオ」という商品。
キーホルダーに鍵といっしょに下げてある黒いタグがそれだ。
赤、黄色、白、ブルーもあるようだ。
重さ3gの世界最少の物忘れ防止タグだ。
スマホとの間でブルートゥースで通信し、スマホと通信できなくなる距離(20~30m」から離れると、スマホにメッセージが届き、専用アプリの地図上に忘れ物の位置が表示されるのだそうだ。
3500円だというから、早速購入しようと思っている。
忘れ物がスマホに届くということだけど、スマホを置き忘れときにはどうしたらいいのかというのが、一つの疑問。
私にとって、スマホの置き忘れを防止することが最大の重要事項
最近格安SIMを購入して、タブレットを格安SIMで動かしているから、スマホの置き忘れはタブレットのほうに通知するように設定できるのではないかと思う。
そんな使い方ができるようだったら、忘れ物防止タグを3~4個買って、鍵と、財布と、鞄とスマホにつけようと思っている。
« 日本人は、こんなに相撲が好きだったのか? | トップページ | 恵方巻は、切って食べた方がずっとおいしい »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 思わなくなったわけではない(2023.11.12)
- 過ごしやすい季節(2023.11.04)
- 11月1日 再創業(2023.11.01)
- 藤井聡太八冠を見直す(2023.10.12)
- スポーツの日(2023.10.09)
コメント