信用を得るには時間がかかるけど失うのは一瞬
信用を得るには時間がかかるけど、失うのは一瞬。
実に、その通りである。
なんでも年のせいにしてはいけないが、最近信用を失うような行動が多くなっていきているような気がする。
ブログも、そのひとつ。
このブログをスタートして、かれこれ8年になろうとしている。
ブログを始めた当初、訪問者は3~4人だった。
書きたいことを書き続けていたら、少しずつ訪問者が増えてきた。
訪問者が増えることが嬉しくて、ブログに結構時間を割いていた。
それでも訪問者数は20~30。
訪問者が増えることが嬉しくて、結構時間をかけて書くことを続けていたら、突然アクセス数がどかんと増えることがあった。
どかんと、といっても400とか500。
どかんと増えるのは、検索にひっかかる記事を書いたとき。
突然アクセス数が増えても、数日するとアクセス数は下がってしまう。
しかし、もとのアクセス数までは下がらない。
平常のアクセス数を押し上げていく。
数年すると平均的な訪問者が100人を超すようになった。
それを続けていたら、またしても、ドカンが来た。
今度のドカンは2000。
最大のドカンは4000だったか。
訪問者1万を目指したが、4000を超すことはないまま、また数年が過ぎた。
平均的な訪問者は400程度だったか。
訪問者1万は無理かなと思ったら、ブログに力が入らなくなった。
すると、訪問者は徐々に減ってきた。
それでも平均的な訪問者は200人くらいだったか。
去年、やっつけのブログになってしまったが、義務的にでも更新を続けていらら、訪問者は100人程度はあった。
去年の途中から、手抜きのブログをすっかり手抜きしていたら100人を切るようになった。
今年、 更新しない日の方が多くなった。
訪問者は、ブログを始めたばかりのレベルになってしまった。
仕事も、ブログも、信用を失うのは一瞬。
もう少し、がんばって様子を見てみようかと思っている、今日このごろ。
まったく、個人的な話し。
« 明日から仕事が待っている | トップページ | 一朝一夕にはいかない »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- これぞ日本人の美学。マスターズ優勝の松山英樹選手。(2021.04.12)
- 非常用食品の賞味期限を点検してみた(2021.04.11)
- ブログの更新は根気がいる作業なんだなあ(2021.04.08)
- 橋田壽賀子さん死去 (2021.04.06)
- 春 桜 鶯(2021.04.05)
コメント