祝 西野日本予選突破
昨日の、ワールドカップのポーランド戦。
日本は予選リーグ戦を2位となり決勝トーナメント出場を果たした。
ポーランドに勝つか引き分けで決勝進出という試合であった。
日本はポーランドに0-1で負けた。
しかし、フェアーポイントの差でセネガルを上回り2位となって、晴れて決勝トーナメント進出となった。
日本が戦う予選グループHでは、コロンビア、セネガル、日本が決勝進出に可能性を残していた。
その最終戦は同時開催。
日本はポーランドに先制点を許して、その瞬間はグループ3位。
1点を取り返して引き分けにしないと予選敗退となる。
だが、その後セネガル対コロンビアでコロンビアが1点を取った。
このまま試合が終れば、セネガルと日本は勝ち点では同点。得失点差も同じ。
このまま双方とも試合が終了すれば、フェアポイントの差で日本が2位になる。
このとき残り時間は10分を切っていた。
西野監督は、パスまわしで、このままのスコアを維持し2位になることを選択した。
もう1点ポルトガルから点取られか、セネガルが同点に追いつけば予選敗退。
西野監督は、セネガルが点を取れないまま終ることに賭け、自らはポルトガルに点を与えないという作戦に出た。
これはまさにギャンブルであった。
この作戦には国内外から批判の声もあがっていたが、私は西野監督の采配を全面的に支持する。
残り時間、パスまわしを続ける日本チームに向って、私は「ボールを取られるなよ!」と心から願って時間が過ぎるのを待っていた。
確立の問題として、このまま通常に戦ってポルトガルに点を取られる確立とセネガルが点を取る確立を比較したとき、ポルトガルに点を取られない作戦を取った方が決勝トーナメントに進出できる可能性が高いだろうと私もそう判断した。
結果は、衆知の通りとなった。
各国メディアは、「恥」だとかなんだとか非難の声をあびせているが、自国のチームが同じことをしたのであれば、そうは言わないはず。
日本国内の評価は別れているようだが、肯定派が7割、否定的な意見が3割弱といったところのようだ。
この否定的な意見を吐く輩の大半は、もしパスまわしをせずに戦って負けたときには、負けたことを批判するようなヤツラだ。
どちらに転んでも批判するようなヤツラの言葉なんか、なんにも気にする必用はない。
西野監督は、そんなことは重々承知のことだろう。
西野さん、丹精で温厚な顔だちに似合わず、なかなか腹黒い戦術家なのかもしれない。
« ワールドカップ一色 今日は仕方がないか | トップページ | 悪徳不動産屋日記 寛容なつきあいをしたい »
「ニュース」カテゴリの記事
- イスラエルにミサイル2500発 ガザ地区へ報復の空爆(2023.10.08)
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 日航ジャンボ機墜落事故から37年(2023.08.13)
- 台風6号 外は暴風雨(2023.08.09)
- 台風6号接近中(2023.08.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 思わなくなったわけではない(2023.11.12)
- 過ごしやすい季節(2023.11.04)
- 11月1日 再創業(2023.11.01)
- 藤井聡太八冠を見直す(2023.10.12)
- スポーツの日(2023.10.09)
コメント