冬の煖房はこたつというのは少数派
新聞でのアンケート調査で、こたつを使っている人が32%、使ってない人が68%。
私にとっては、おどろくべき結果だった。
理由の1位は他の煖房具で充分というもの。
一番使われているのはエアコン。
次が石油ストーブ。
我が家でも居間にエアコンをつけているが、エアコンを点けていても、こたつは欠かせない。
冬の暖房といったら、なんといっても、こたつ。
どの家庭もそうだろうと思っていたのだが、こたつを使っていない家庭が7割にもなっている。
これは、住宅が洋風化して、和室の無い家が多くなったのも原因だろう。
そういえば、新築のモデルハウスで畳の部屋が全然無いという家も多い。
最近は、畳の部屋はせいぜい一間という家が多い。
賃貸マンションやアパートを紹介していて、若いお客さんの中には、畳は気持ちが悪いという人もいる。
畳の目に、埃やダニが溜まりそうだというのだ。
畳の部屋でこたつが一番だと思うのは、高齢者の証という時代になりつつあるようだ。
« 飲み放題、食べ放題は、はずかしい場所 | トップページ | 大阪なおみが勝っている 琴恵光も勝ってふんばった »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 歳月不待 時々刻々(2023.09.24)
- 宇崎竜童さん(2023.09.16)
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 積み残し(2023.08.27)
- お釈迦様の手のひら(2023.08.19)
コメント