野口記念館 感謝のライトアップ
当地(宮崎県の北端の街・延岡市)の野口記念館がライトアップされている。
私は、今年になって、ほぼ毎日ウォーキングをしている。
青島太平洋マラソンをめざしてジョギングをしていたのだが、健康のためにはウォーキングの方がいいようなので、今年からウォーキングにかえた。
ウォーキングだと、膝への負担が軽いので毎日できる。
私のウォーキングコースに、野口記念館があるのだが、先日、全館照明されていた。
外回りに、当地の景勝地行縢(むかばき)の滝を模した造形がある(写真左に青白く写っている」のだが、そこもライトアップされている。
野口記念館は、昭和30年に当地の基盤企業である旭化成の創始者を記念して建てられた、演奏会や演劇、各種発表会等を開催できる施設。
夜のライトアップを見るのは初めてのことで、昼間に見ると古びているが、ライトアップするとなかなかきれいで捨てたものではない。
なにか夜の催し物でもあっているのだろうと思いつつ、ライトアップされた野口記念館に見惚れながらウォーキングを続けた。
次の日も、ライトアップされていて、夜の催し物が今日も続いているのだろうと思いつつ横を通りすぎた。
すると、また次の日もライトアップされている。
野口記念館は延岡市役所の目の前に建っているので、仕事がら昼間に通るのだが、なにも催し物があっている雰囲気はない。
どうして夜にライトアップしているのだろうと、ちょっと疑問に思っていたら、当地限定夕刊紙「夕刊デイリー」に、私の疑問を解く記事が掲載されていた。
野口記念館は、建築後64年を経過し、今年6月に閉館し、3年後に「野口遵(のぐちゆずる)記念館として新築される予定になっている。
2月12日から24日まで、「64年間ありがとう」という記念のライトアップだった。
ちなみに「野口遵」さんは、旭化成の創始者である。
« イトーヨーカ堂 駐車場の消費税3%不払い5050万円 | トップページ | 安倍総理が、トランプ大統領をノーベル平和賞に推薦。 衝撃的な話題で、私はのけぞったが、余り騒がれていない。不思議。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 袴田事件再審開始決定(2023.03.20)
- 大谷選手は最高の清涼剤(2023.03.08)
- マイナイバーカード狂騒劇②(2023.03.04)
- マイナイバーカード狂騒劇(2023.03.02)
- 痛い3月1日(2023.03.01)
「11延岡市のご案内」カテゴリの記事
- 延岡のすてきな景観がひとつ消える(2023.01.21)
- 菜の花と桜がはなざかり コノハナロード(2022.03.06)
- アユ漁解禁(2021.06.01)
- 新型コロナウィルスワクチン接種券が届いた(2021.05.21)
- オリンピックがやってくる(2021.04.09)
« イトーヨーカ堂 駐車場の消費税3%不払い5050万円 | トップページ | 安倍総理が、トランプ大統領をノーベル平和賞に推薦。 衝撃的な話題で、私はのけぞったが、余り騒がれていない。不思議。 »
コメント