« 消費税増税延期? | トップページ | 選ばれし者は根性が違う »

2019年4月22日 (月)

今年のゴールデンウィークの10連休の内訳は?

 平成も残すところ10日を切った。

 5月1日からは令和。

 それに加えて、ちまたでは、今年のゴールデンウィークは10連休になると騒いでいる。

 なんとも、気持ちが落ち着かない。

 10連休、10連休というからカレンダーを見ると、4月30日と5月1日、2日、3日の文字は黒い文字になっている。

 この3日に有給休暇をとれば10連休ということかと思ったが、今年の10連休はそんなただし書き無しで10連休だと言われいる。

 私の事務所に掛けているジャンボカレンダーをジックリ見てみたら、4月30日の日にちの表記の数字は黒い文字だが、その文字の下に小さな赤文字で「退位の日」とある。

 5月1日も、1日の「1」の数字は黒文字だが、その下に赤い字で「即位の日」とある。

 じっと見ると小さな日の丸も描かれている。

 ん?4月30日と5月1日は休日なの?

 頭がぐちゃぐゃになったので、ネットで調べてみた。

 改めてネットのすごさを思い知った。

 ネットを使えば、なんでも解決できる。

 日本の法律では、今年のゴールデンウィークはみごとに10連休なのだ。

 その内訳はこうだ。

 5月1日の新天皇即位の日が、今年に限定した祝日と決めた。

 「国民の祝日に関する法律」(という法律があるのだ)では、前日と翌日が祝日である平日は休日であると定められている。

 4月29日は「昭和の日」で祝日。5月1日は「天皇即位の日」で祝日。

 それでそれにはさまれた4月30日は休日となる。

 5月3日は「憲法記念日」で祝日。5月1日の「天皇即位の日」と「憲法記念日」にはさまれる5月2日も休日となる。

 かくして今年のゴールデンウィークは、有給休暇をとらずに10連休となる。

 といっても、10連休を国内外の旅行やレジャーにフルに使えるのは国民の一部分。

 アンケートでも、旅行に行くのは30%くらいの人。

 アンケートで1番多い休みの過ごし方は、「家でゆっくり」だった。

 わたしも、体裁をとりつくって言わせていただければ「家でゆっくり」したい。

 ほんとのところは、「家でごろごろ」だ。

 「籠に乗る人担ぐ人、そのまた草鞋を作る人」という言葉がある。

 草鞋を作る多くの人がいるから旅行やレジャーに行けるんだなあ!

« 消費税増税延期? | トップページ | 選ばれし者は根性が違う »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 消費税増税延期? | トップページ | 選ばれし者は根性が違う »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ