消費税増税延期?
人間てやつは、口ではきれいごと言ったって、結局てめえのことしか考えていない。
たてまえとしては、社会福祉のために、老人のために、子どものために、税金があがるのはしょうがないと言っていても、税金を払わずにすむのだったら、そのほうがいい。
税金の無駄遣いをするなと言っている人も、自分のために使ってくれるのであれば、じゃんじゃん税金を使ってもらいたいと思っている。
安倍さんは、消費税増税を2回も延期してきた。
経済の状況に関係なく消費税は上げると言っておきながら、わけのわからない理屈をこじつけて消費税増税を延期してきた。
1度目の延期の時は、決定事項を自分の判断で延期することについて国民の審判を問うと言って解散総選挙。
結果は大勝。
そりゃー、一般庶民は目先の税金を払いたくはないから、反対はしない。
野党も、増税延期を争点にされての選挙だから、戦いようが無い。
2度目の延期は、参議院選前に、アベノミクスを継続するために消費税増税を延期したいので、その真を参議院選で問いかけたいなんて、わけのわからないことを言って延期した。
このときも、直前までは、どんな経済情勢であっても、それに左右されることなく増税すると断言していたのに、増税を延期した。
またしても、増税延期の動きがある。
国民も、今の自分のことしか考えていないから、「増税を延期するので、その信を問う」と言って、またも増税の是非を争点にして選挙の選挙だから、またしても野党は戦いにくい勝負を強いられた。
そして、またしも同じ作戦で増税を延期するのだろうか。
こんなやり方をずっと続けていけば、永遠に自民党政権が続いていくのかもしれない。
それじゃーいかんとわかっていても、私だって増税を延期を糾弾はしないだろう。
こんなことじゃいかんよねと、政治屋を非難しつつも増税延期の恩恵を拒絶はしない。
てめーの利益あってことの正義。それが大多数の人間なんだよね。
« 宝塚音楽学院の入学式の答辞。北朝鮮のアナウンサーのしゃべり方と同じ感じ。 | トップページ | 今年のゴールデンウィークの10連休の内訳は? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 佐々木朗希 一安打で黒星(2023.06.04)
- 晴天(2023.06.03)
- 6月1日 オオタニさん(2023.06.01)
- はい、また、明日から(2023.05.07)
- 92 歳の食いしん坊 切なる願い(2023.05.04)
« 宝塚音楽学院の入学式の答辞。北朝鮮のアナウンサーのしゃべり方と同じ感じ。 | トップページ | 今年のゴールデンウィークの10連休の内訳は? »
コメント