やらないから困難になる
明日から、明日から。
これが私の来し方。
明日から、明日からで、久しぶりにブログを開いて確認してみたら、10日以上も保放置していた。
放置しいる自覚はあったが、これほどまでに時間が経っているとは思ってなかった。
「困難だからやろうとしてないのではない。やろうとしないから困難なのだ。」という言葉がある。
私に言われている言葉だとおもって、手帳の最初に書いてあるのだが、やろうとしない困難の山。
困難が溜まりすぎて、何から手をつけたらいいのか途方に暮れてしまう。
今年、1月から始めたウォーキング。
ウォーキングだけでは物足りなくて、軽いジョギングも取り混ぜて5㎞をジョグ&ウォークしていた。
そこに先月から、今年の青島太平洋マラソンのテレビCMが始まり、今年もう一度青島太平洋マラソンを走ってみようかなという気の迷いが沸き起こった。
それで、先月から何度か、ジョギングで5㎞を走りきれるか試してみたのだが、息が切れるは足が痛くなるはで1㎞も走れない。
すぐに歩いてしまって、1度歩いてしまうと、2、3分走っては2、3分歩くの繰り返し。
昨日、まったく息が切れない程度にスピードを落として、1㎞だけ走ってみることにした。
1㎞走れた。
そのまま、次の1㎞。
これも問題なく走ることができた。
そして、結局5㎞完走。
歩くのと同じ程度のスピードで走ったつもりだったが、スマホのウォーキングアプリで記録を確認してみたら、いつもの早足のウォーキングの平均スピードが時速5㎞~5.5㎞なのだが、ゆっくり走ったつもりでもジョギングだと時速6.3㎞だった。
青島太平洋マラソンに出るという動機がなくなって、5㎞の完走も無理だとおもっていたのだが、やってみれば5㎞を完走できたし、ゆっくりでも、休まずに走ると歩くよりも速いことを知り、ちょっとうれしかった。
ということで、ブログもとりあえず書いてみることにしたという、しごく個人的な感想でした。
« 悪徳不動産屋日記 台風の思い出② | トップページ | 私はオリンピックに興味がない変わり者? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- これぞ日本人の美学。マスターズ優勝の松山英樹選手。(2021.04.12)
- 非常用食品の賞味期限を点検してみた(2021.04.11)
- ブログの更新は根気がいる作業なんだなあ(2021.04.08)
- 橋田壽賀子さん死去 (2021.04.06)
- 春 桜 鶯(2021.04.05)
コメント