台風8号 当地(宮崎県の北端の街・延岡市)は、まだ晴れているけど、延岡市危機管理室発のエリアメール。
キンコンカンコン!いきなりスマートフォンが鳴り出した。
何ごとかとスマートフォンを見ると、エリアメール緊急速報。
避難準備・高齢者等避難開始の表示。
接近している台風8号にともなう避難準備情報だ。
窓を開けてみると、まだ陽が差しているし風もない。
台風や大雨に見舞われて大きな被害が出ると、行政の連絡が悪いと避難されるからだろう。
台風情報によると、当地(宮崎県の北端の街・延岡市)に台風が最接近するのは明日未明の午前3時。
深夜になっての避難は困難だから、早々に避難準備情報を出したのだろう。
自然災害を的確に予測するのは不可能で、避難の指示をどうするかを検討している間に、天気が激変することもある。
結果的に避難の指示が遅れて被害が出ると、行政は猛烈な非難をあびることになる。
だから、このところ、少しでも災害の可能性のあると、エリアメールで警報が入る。
大きな災害が起きてしまって、避難の指示が遅れたせいで被害にあったと批判されるのを避けてのことなのだろう。
予報がはずれて台風がそれたりすると、むやみち避難準備情報を出すなといわれる。
どちらにしても行政にはクレームが来るのだろうが、起こりうる災害に対してエリアメールを出すことは必用だろう。
本来、災害に対する対策は自己責任。
個人の都合で、なんでもかんでも行政に責任転嫁する輩が少なからずいるから、行政の担当者は大変なのだなあ。
大きな被害が出ないといいのだけど。
« 真夏日、猛暑日、熱中症。 暑い暑いと騒いでいるが、この暑さの中でのオリンピック観戦をは地獄。涼しい部屋で観るのが一番。 | トップページ | 台風8号 被災地の代表として当地(宮崎県の北端の街・延岡市)の名前が頻出 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 非常用食品の賞味期限を点検してみた(2021.04.11)
- ブログの更新は根気がいる作業なんだなあ(2021.04.08)
- 橋田壽賀子さん死去 (2021.04.06)
- 春 桜 鶯(2021.04.05)
- 田中邦衛さん死去 なぜか最近の訃報で一番ずしんときた(2021.04.02)
「11延岡市のご案内」カテゴリの記事
- オリンピックがやってくる(2021.04.09)
- 冬の花火の熱い理由(わけ)(2021.03.02)
- 延岡十日えびす(2021.02.10)
- 今年のキャンプは暖かい(2021.02.03)
- 大変恐縮ではありますが×2件(2020.11.19)
« 真夏日、猛暑日、熱中症。 暑い暑いと騒いでいるが、この暑さの中でのオリンピック観戦をは地獄。涼しい部屋で観るのが一番。 | トップページ | 台風8号 被災地の代表として当地(宮崎県の北端の街・延岡市)の名前が頻出 »
コメント