宅地建物取引士法定講習で1日カンヅメ こんな時に限って
今日は終日、で宅地建物取引士の法定講習だった。
朝8時の電車で宮崎(市)にいって、9時半から夕方5時まで、文字どおり缶詰での講習だ。
宅地建物取引士というのは宅地建物取引業(不動産屋)の免許を受けるために必要な国家資格だ。
不動産取引業務に従事するためには、宅地建物取引士証の交付を受けなければならない。
運転免許証はが3年に一度(ゴールド免許は5年)更新しなくてはいけないように、宅地建物取引士証もは5年に一度更新しなければならない。
昼食、休憩を挟んで7時間半、講習中に席を離れたら宅地建物取引士証はもらえないという、なかなか厳しい講習だ。
もちろん携帯電話の使用は禁止。
いつもものことではあるのだが、こんな時に限って、いつもはならない携帯電話がガンガン入る。
日ごろから電話が多いのであれば、そうは思はないのだが、はずかしながら私の携帯電話は1日3本か4本くらいしか鳴らない。
それなのに、今日は16本も電話が入った。
それもすべて講義中。
大勢に影響のあるような障害ではないが、いつもながらのささいな間の悪さ。
はーー。ついてる、ついてる。
くさらんぞー。
« 悪徳不動産屋日記 固定資産税の起算日のもめごと | トップページ | またやってしまった。ギリギリセーフ。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高齢閑話 金持ちのおじいさんはかわいそう(2022.08.18)
- マゴロス(2022.08.14)
- 墓掃除(2022.08.13)
- 山の日(2022.08.11)
- 酷暑を吹っ飛ばしてくれる大谷翔平(2022.08.10)
「05不動産情報館日記」カテゴリの記事
- 悪徳不動産屋日記 100パーセント儲かる計画なら銀行へ(2022.08.03)
- 悪徳不動産屋日記 これは不動産屋の仕事ではありません(2022.06.08)
- 悪徳不動産屋日記 写真は同じ?(2022.06.07)
- 悪徳不動産屋日記 連絡をしない不動産屋(2022.06.06)
- 悪徳不動産屋日記 負うた子に教えられ浅瀬を渡る(2022.04.14)
コメント