« ノーベル賞の吉野さんで沸き立つ当地延岡市 一躍名を馳せた旭化成は当地で誕生した | トップページ | 今年最強の台風 はるか遠くでも »

2019年10月11日 (金)

またしてもスマートフォンが行方不明   ケータイお探しサービス 

 またしてもスマートフォンを紛失した。

 実際には紛失したわけではなく、どこかにぽっと置いて、その場所がわからないということになっているはずなのだが、どこをどう探しても見つからない。

 今朝、自分の部屋を出るときには確実に身につけた記憶がある。

 事務所に出勤して、どこかにぽっと置いて、おいた場所がわからないだけだという確信があった。

 スマートフォンに電話すればすぐに見つかると思って、電話してみたが着信音は鳴らない。

 ひょっとして部屋を出るときに、どこかにぽっとおいたのかもしれないと思って、部屋に戻って部屋中を探したが見つからない。

 家内の携帯電話を借りて、自分のスマートフォンに電話してみたが、やはり着信音はならない。

 呼び出し音はしているからスマホの電池は切れていないようだ。

 自宅と事務所を何度も往復してみたが見つからない。

 ひょっとして通勤中にポケットから落下させてしまったのか?

 なんとも不可解。神隠しにあったような気持ちだ。

 そこで思いついたのが、ドコモのケータイお探しサービスだ。

 スマートフォンGPS機能を使ってパソコンから携帯電話の位置を調べられるはず。

 さっそくパソコンを開いて、ドコモのサポートサイトで調べてみた。

 簡単にわかるものと思っていが、これがなんともわかりにくい。

 どうしてこうもわかりにくい説明になっているのだろう。

 システムエンジニアは理科系頭で、科学のことはわかっているが、技術的な操作方法を相手に教える文章力に欠ける。

 操作説明方法がわかりにくいので、サポートセンターにチャットで相談する。

 経験上、お客様サポートは、電話でサポートを受けようと思っても、話し中で電話がつながらない。

 チャットだと比較的すぐにつながるので、チャットで問い合わせしてみたら、案の定すぐにつながった。

 しかし、こちらからの質問に対して反応が遅い。

 この担当者の対応が遅いのか、それとも担当者が複数のお客さんの質問に答えているのだろうか。

 こちらからの質問を書き込んでも、しばらくは無反応。

 結局こちらの聞きたいことはわからず終いで、再度ネットの操作マニュアルと首っ引きで、悪戦苦闘。

 それでもなんとか2時間かかってパソコンの画面にスマートフォンの在り処が表示された。

 想定の範囲内のこけとではあったが、ピンポイントでスマホの置場がわかるわけではない。

 地図上にポイントが表示され、そのポイントを中心とした30メートルの範囲内にあるということであった。

 表示された範囲内で、今朝の自分が動いた箇所をくまなく歩き直してみた。

 結果、無事見つかった。

 事務所に出勤した後、車に忘れ物を取りに行って、そのときに車の座席にぽっと置き忘れていた。

 探し始めて2時間でスマートフォンは見つかったが、スマホにロックがかかっていて、ロックをはずすのにさらに1時間半かかった。

 それは、相談したドコモショップ延岡駅前店の対応の悪さと知識不足のせいであった。

 ドコモショップ駅前店は、9年前に私のブログで超親切なショップだと代絶賛したショップ。

 当地(宮崎県の北端の街・延岡市)2番手か3番手のショップとして出店した。

 当時のドコモショップの1番店はしないで独占的なショップで店員の対応が横柄だった。

 後発の延岡駅前店は、懇切丁寧な人間味のある対応で評判になっていた。

 しかし、あれから10年。店が繁盛するにつれ、1番店のショップと同様な事務的で無機質な対応になってきた。

 機械を相手にするような事務的な対応ならネットで調べたほうがいい。

 ということで、ここ数年ドコモショップ駅前店に足を運ぶことはなかったが、今回、困りきってショップに相談に行ったのだが、相談したことで時間を2時間以上損をする結果になってしまった。

 あまりにもの不親切に、書きたいことがたくさんあって書き切れないので、この続きは明日書くことにする。

 単なる悪口ではなく、私の対応をした店員さんの致命的な知識不足が私のような犠牲者を出さないために助言しておきたいという親切心でもある。

 では、今日はここまで。

 

« ノーベル賞の吉野さんで沸き立つ当地延岡市 一躍名を馳せた旭化成は当地で誕生した | トップページ | 今年最強の台風 はるか遠くでも »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ノーベル賞の吉野さんで沸き立つ当地延岡市 一躍名を馳せた旭化成は当地で誕生した | トップページ | 今年最強の台風 はるか遠くでも »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ