老舗ブログサービス「ココログ」に未来は無いようだなあ。
10月1日から、私のブログのデザインが変わってしまった。
私の使っているブログサービス「ココログ」から一部デザインが修了するということだったが、どのデザインが無くなるかわかりにくかった。
確認してみたが、私のブログが該当するとは思っていなかったので、そのままにしていたら、突如10月1日、自分のブログを開いてみたらすっかり変わってしまっている。
気に入ったテンプレートに変更しようと思うのだができない。
「ココログ」は、つい最近リニューアルされたばかりで、管理画面の操作方法が一変された。
もともと、「ココログ」のサポートは不親切で、サイト自体でのサポートはなかった。
操作方法は、掲示板方式でサポートの掲示板に質問をすると利用者のどなたかが回答を寄せるという方式だった。
「ココログ」はシステムをリニューアルしたが、サポートは旧システムのまま。
新システムの操作方法は皆目わからない。
一昨日、突然ブログのデザインが変わってしまって、気に入ったテンプレートに変更しようと思ったのだが、サポートのページにある「テンプレートやデザインの変更方法」は、すべて旧システムのものしかない。
「ココログ」は、自ら、老舗ブログサイトであることを誇るかのような宣伝で会員募集をしているが、他のブログサイトに押されて窮地に陥っているのだろう。
ツイッター、フェイスブック、インスタグラム等々の新しいSNSの登場で、ブログを利用する人が少なくなっていることも考えられる。
苦戦を強いられるなかで、老舗だけに簡単にサービスをやめられなくてもがいているのだろう。
私は、ブログを立ち上げる際、いろいろ試して、一番簡単で使いやすかったことと、アクセス解析が図抜けて細密だったので、「ココログ」でブログを開設した。
数年前にアクセス解析の機能が格段に削減され、乗り換えようかなと思ったのだが、まだ当時は、一日の訪問者が100人以上、アクセス数で200?~300はあって、今までに書いた記事の累積を残しておきたかったから引越はしなかった。
しかし、年を重ねるごとにサービスが低下し、使いにくくなってしまってるのだから困りものだ。
最近は、訪問者は1日50人前後になっているし、時間があるときに乗り換えを考えようと思っている。
それにつけても、IT業界のサバイバルレースは厳しいのだろうなあ。
« 倒れるまで | トップページ | 発展会 沖縄旅行。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 非常用食品の賞味期限を点検してみた(2021.04.11)
- ブログの更新は根気がいる作業なんだなあ(2021.04.08)
- 橋田壽賀子さん死去 (2021.04.06)
- 春 桜 鶯(2021.04.05)
- 田中邦衛さん死去 なぜか最近の訃報で一番ずしんときた(2021.04.02)
« 倒れるまで | トップページ | 発展会 沖縄旅行。 »
コメント