« 今年最強の台風 はるか遠くでも | トップページ | 無情 台風情報ははずれなかった »

2019年10月12日 (土)

悪徳不動産屋日記 怒りは時間が解決する

 昨日、スマートフォンが行方不明になってしまった。。

 私は、スマートフォンになんでもかんでもぶち込んでいる。

 手帳と、財布。

 記録と記憶とお金までスマートフォンに入れて持ち歩いているわけだ。

 無くしてしまうと当面の生活に窮してしまう。

 いつもならすぐに見つかるのだが、どこを探しても見つからなかった。

 落としたのではないという確信はあったので、ドコモのケータイお探しサービスを使えば見つかると思っていた。

 思った通り、結局「ケータイお探しサービス」を使っ見つかったのだが、4時間もかかってしまった。

 私は、ケータイを紛失したときのためにこそ、「ケータイお探しサービス」をオプションでつけていた。

 スマートフォンが見つからなくて、困りきって初めて「ケータイお探しサービス」を使ったのだが、実にすばらしいシステムだった。

 紛失したスマートフォンを見つけて、再度使えるようになるまでに4時間以上かかったが、最初にこのシステムを相談したドコモショップ延岡駅前支店が親身になって相談に乗ってくれていたら、1時間もかからずに見つかったはずだ。

 ドコモショップ駅前店の事務的で冷たい対応と、スマートフォンが見つかったあとの再開方法を知らなかった店員のおかげで、3時間も無駄にした。

 その顛末について、昨日は怒り心頭、苦言を書き込もうと思っていたのだが、一日経って昨日の怒りは収まっていた。

 ただ、「ケータイお探しサービス」を利用する人のために一言助言をしておきたい。

 「ケータイお探しサービス」を使ったあと、見つかったスマートフォンにはドコモからロックがかかっている。

 昨日、スマートフォンが見つかってスマートフォンを開こうとしのだが、みたこともないロック画面が表示されていた。

 パスワードを要求されるので、ドコモのアカウントのパスワードを入力したのだがパスワードが違うと拒否されて、まったく操作ができない。

 私は、スマートフォンをロックする習慣がないので、画面ロックのためのパスワードを設定したことはない。

 何度もパスワードを入力してみたが、その都度パスワードが違うと拒否される。

 恐らく、「ケータイお探しサービス」を利用する際、一度スマートフォンの接続を解除しなくてはいけなかったので、使用再開するために別のパスワードを設定されているのだろうと思って、ドコモショップ駅前店に相談に行った。

 しかし、応対した若い男子社員は、これは画面ロックのパスワードだから、ショップはいっさいわからないの一点張り。

 暗証番号やパスワードを忘れても、本人確認ができれば教えてもらえると思って、免許証も持参していたのだが、パスワードについてはショップではわからないと繰り返すのみ。

 「ケータイお探しサービス」を使ったから、なにか別のロックがかかっているのではないかと何度もたずねたのだが、パスワードは使用者本人以外にはわからないと、かかりあってくれない。

 「それではパスワードを忘れたら、携帯を使えなくなってしまうではないか」と掛け合ったが返答は同じ。

 しかたなく事務所に戻ってインターネットであれこれ調べたがわからず、ドコモのサポートに電話した。

 サポートへの電話はなかなかつながらないとあきらめてダイヤルしたのだが、「紛失についての相談」をダイヤルしたところすぐにつながった。

 紛失については対応を厚くしているのだろう。

 ショップ延岡駅前店で話したことと同じことを説明した。

 答えは簡単明瞭。

 私が想像していた通り、「ケータイお探しサービス」を使った後は、ロックがかかっていて、そのロック解除のためのパスワードを入力しなくてはいけないとのこと。

 パスワードは、初期設定はドコモが設定しているとのことで、そのパスワードを教えてくれた。

 教えてもらったパスワードを入力したところ、ロックが融けて使えるようになった。

 ドコモのサポートの担当者に、延岡駅前店では「ケータイお探しサービス」のあとの処理を知っている者がいなかったので、教えておいた方がいいですよと、優しく助言しておいた。

 知らないことを知らないと、きちんと言えるようになったら一人前だと思っている。

 知らないことをはずかしいと思わずに知らないと言えるには、ひごろきちんと勉強して、人よりすぐれている知識をもっているという自信がなければいけない。

 不勉強で知らないのは恥ずかしいことだ。

 専門家が、勉強不足の知識で自分流の意見を押し通すと、お客様に迷惑をかけることになる。

 しっかり知っていることと、曖昧な知識の見極めができることが肝要だ。

 これは私が長年不動産業に従事してきたなかで得た私のモットーである。

« 今年最強の台風 はるか遠くでも | トップページ | 無情 台風情報ははずれなかった »

05不動産情報館日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今年最強の台風 はるか遠くでも | トップページ | 無情 台風情報ははずれなかった »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ