悪徳不動産屋日記 ハザードマップ
日を追うごとに、台風19号による犠牲者と被害状況は、その数を増し続けている。
風雨ともに最大級という予想であったが、被害は観測史上最大級の豪雨によるものだった。
風が予想より早く収まったため、避難先からは家に戻ったあとに川の水位が増して被災された人も多かったようだ。
豪雨による被害を経験して、あらためて「ハザードマップ」の重要性が見直されている。
今回の台風による水害で被災された地域と、「ハザードマップ」で予測された被害の範囲は、みごとに一致している。
ハザードマップというのは、大雨や津波等の自然災害による被害を予測し、予測される被害の範囲や被害の程度を地図に表したものである。
各都道府県、市町村が作製し、各家庭に配布している。
当地(宮崎県の北端の街・延岡市)でも回覧板を通じて配布されている。
さらに、都道府県や市町村のホームページにも掲載されており、そのことは、ことあるごとに広報されている。
テレビのニュースで、ハザードマップの存在を周知しているか町の人にインタビューしていたが、知らない人が実に多い。
知っていても自分のこととして捉えていない人も合わせると、大半の人がハザードマップのないようを認識していようだった。
私たち不動産業者は、土地や家を売るときには水害や土砂崩れの危険のあるところは説明する義務を追っている。
だから、ハザードマップのことはしっかり承知しているし、必ず説明をする。
しかし、平常な状態で危険を身近に自分に迫る問題であるという認識はなかなか持てないものだ。
ただし、問題が起こったら、不動産業者の手落ちとして責任を追及される。
気を許すと悪徳不動産のそしりを受けてしまう立場にあるのだ。
このところ、「今までに経験したことのない」「50年に1度の」「想定を超える」災害が、毎年、何度も発生している。
未曽有の大災害に遭遇したとき゜、自分の命は自分で守らなければならない。
自分が被災者となって、国や行政機関に責任を追求してもそれは大人としての自覚に欠けることだといえる。
「ハザードマップ」なんて教えてもらってないなんて、人ごとのように言っていないで、一度「ハザードマップ」の存在をしっかり調べておくことだ。
「ハザードマップ」には、災害の範囲と規模の予想だけではなく、避難場所や避難経路も掲載されている。
« 想定を越えたというのがマスコミの落ち度 | トップページ | 即位礼正殿の儀 奇跡の虹 »
「05不動産情報館日記」カテゴリの記事
- 人生初の5連休(2023.05.06)
- 北方町 古民家(2023.05.03)
- 悪徳不動産屋日記 連休で観光地は over tourism 私はover order(2023.04.30)
- 悪徳不動産屋日記 追い込まれたら、やる!(2023.04.10)
- 悪徳不動産屋日記 確定申告 (2023.02.23)
コメント