久々の更新
しばらくブログを書いていないなとは思っていたが、確認してみると1週間更新していない。
なんにも感じなくなったわけではないし、書くことがないわけでもない。
ブログの更新がとぎれるようになったのは根気がなくなったのが一番の原因。
思いを文字にして表現するのには結構な気力を要する。
なんでも年のせいにしたくはないが、もともと先送りするのが私の最大の悪癖なのだが、このところ、それに輪をかけてなんでも先送りしてしまう傾向が加速してきた感じである。
もう一つは、終活の年代に入って、自分の来し方行き先を慮るに、自分の頭の蠅も追えない身で、人様のことや、ましてや天下国家のことに口をはさむなんておこがましいと思い至って、思ったことを書くことに躊躇を感じるようになったのもブログを書けなくなった大きな原因であった。
総理大臣を筆頭に、嘘を押し通す世の流れに翻弄されるしかないことに苛立つよりは、目を塞いで見ないでおこうという思いもあった。
しかし今日、香港の区議会議員選挙の結果を聞いて、久しぶりにブログを更新する気になった。
香港で24日に投票が行われた区議会議員選挙で、政府に批判的な立場の民主派が議席の80%を超す380議席以上の議席を獲得し圧勝した。
一方、親中派は10%程度の60議席にとどまる惨敗であった。
選挙前の議席は、親中派が70%、民主派が30%だったものが、今回の選挙で勢力が完全に逆転した。
さらに今回の選挙の投票率は過去最高の71%。
自由を奪われる危機感から、香港では若者を中心に自由を統制しようという政府の動きに反対闘争が続いていた。
その最中での選挙で、市民は自らの意志を強く表明した。
そんな結果を見て、自由に物が言える間は、自分の思いを勝手に書きなぐろうと思いついたのだろう。
冷静になってみると、こんなに大袈裟に考えなくても、どうせ私のブログなんて数人の人の目にしかとまらない。
このところ読者は激減していて、アクセス解析を分析すると、アクセス者の大半は私の友人知人のようで、私の本性を知っている人を相手に天下国家を論じたり、正論持論を振り回すのにためらいや恥じらいがあった。
なにせこう見えて(どう見えているかはわからないが)、私はシャイなのだから。
そんな大袈裟なことを考えずに、ごく個人的に、自分が思うことを思うままに発散して、ストレス解消の場にすればいい。
中国みたいに反体制の言論が抹殺されることはないのだから。
香港の区議会議員選挙の結果で、中国政府がすんなりひきさがることはしないだろうが、自由を闘い取る香港の若者の行動には安穏としていた終活おじさんは刺激を受けた。
しかし私は香港の若者のような勇気はないから、自由を統制されれば、すなおにそれに従ってしまうだろう。
今は、自由な環境にいるのだから自分の身の程なんて考えず、思ったことを書くのも可だなと思い立ち、久々にキーボードに向った次第。
« 桜を見る会 安倍総理の判断で中止 やはり安倍総理が生殺与奪の権限をもっているということを露呈 | トップページ | 気がつけば、今年もあと1ヶ月 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- はい、また、明日から(2023.05.07)
- 92 歳の食いしん坊 切なる願い(2023.05.04)
- 5月1日 文字が大きくなっていた(2023.05.01)
- 4月1日 痛くない一日(2023.04.01)
- 袴田事件再審開始決定(2023.03.20)
« 桜を見る会 安倍総理の判断で中止 やはり安倍総理が生殺与奪の権限をもっているということを露呈 | トップページ | 気がつけば、今年もあと1ヶ月 »
コメント