12月26日 今年は、いつもに輪をかけて
この1週間、いつもの年に輪をかけて、どたばたしていた。
いつものごとくに、やり残している仕事の始末をして、お歳暮を配って、年賀状を書かなくてはいけないのだが、それに加えて新たな商談が始まって、これがまた小さな土地の買収だったりして、収入的には貸家並の仕事で、しかも至急話をまとめてもらいたいというすこぶるわがままな依頼。
所有者が市外におられるため、時間をとられる。
日ごろお世話になっている方からの依頼だから無下にもできず、2度ほど所有者宅にお伺いしたが、あえず、電話番号もわからないので、緊急にまとめてくれという依頼であれば「やれません」とお断りした。
結局、時間の猶予は認めるから、なんとか仕上げてくれとの依頼。
そんな矢先に、「ふるさと納税」の相談。
私は、悪徳不動産屋であって税理士ではない。
悪徳不動産屋といえど、こう見えて(どう見えているかはわからないが)不動産にまつわる税金についてはちょっと詳しい。
ちっと税金に詳しいからといって、ふるさと納税の相談は分野外。
しかし、これまた、日ごろお世話になっているお客さんからの相談。
しかも、ふるさと納税の恩恵を受けるためには、12月31日までに納税を終わらせなくてはならない。
今忙しいからひまになったときにやってあげるというのでは役に立たない。
えーい。しかたがないと、ネットでふるさと納税のお手伝い。
そんなこんなで、この1週間インターネットをゆっくり開く時間もなかった。
今、やっつけ仕事になったが年賀状の印刷中。
メールボックスを開いてみたら、800通以上もメールがたまっている。
おそらく、750通以上は私にとっては迷惑メール。
ウインドウズ10に変えて、以前使っていたウインドウズのライブメールが使えなくなって、迷惑メールを仕分けできないままなので、すべてのメールが仕分けされずにたまり続けていた。
メールチェックが終って、ブログの更新をしていないことに気付いて、自分のブログを見てみたら、なんと1週間も更新していない。
ということで、「生きてますよ」の更新とあいなった。
今年の年の瀬は、いつもの年以上にどたばたしている。
まさに「しってんばっとう」である。
« 出すのが遅くなった年賀状を元旦に届ける方法 | トップページ | 今年も、「去年今年貫く棒の如きもの」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 師走 ついたち(2023.12.01)
- 思わなくなったわけではない(2023.11.12)
- 過ごしやすい季節(2023.11.04)
- 11月1日 再創業(2023.11.01)
- 藤井聡太八冠を見直す(2023.10.12)
コメント