« 12月1日 今年最後の月の初日につき、とりあえず書く | トップページ | 悪徳不動産屋日記 同じ敷地内の家主と賃貸人 »

2019年12月 2日 (月)

道路交通法改正 ながらスマホ罰則強化

 今日、昼のテレビのローカルニュースで、当地(宮崎県の北端の街・延岡市)国道10号線で、軽乗用車が前を走っていた自転車に追突する事故を起こし、自転車に乗っていた女性が意識不明の重体になっていると報じていた。

 事故現場が放映されていたが、道路は国道で、通行量は多いが見通しのいい片側4車線の道路。

 自転車の飛び出しでの事故ならありえる処だが、普通に前方に注意を払って運転していたら、追突するような狭い道ではない。

 一瞬ひらめいた事故原因は、運転者がスマートフォンに気を取られていての前方不注意ではないかということだった。

 折しも、昨日から道路交通法の改正で「ながらスマホ」の罰則が強化されたばかりである。

 かくいう私も、車の運転中にスマートフォンを操作したことはある。

 事故は起こしたことはないが、数秒ずれていたら事故を起こしたかもしれないという経験はある。

 自分は事故は起こさないと思ってスマートフォン操作していたのだが、他の人のながら運転には危険性を感じていた。

 後続車や平行して走っている車の運転者ががスマートフォンを操作しながら運転しているのに気付いて恐怖を感じることが少なからずあった。

 勝手なもので人の運転には危険を感じるわけで、こう見えて(どう見えているかはわからないが)私は、自分を客観的に見ることができて、自制心が強い。

 人の振り見て我が身を正す。

 ここ数年私は、運転中にスマートフォンを操作することはしていない。

 私は、毎日ウォーキングをしているのだが、道路を歩いていてすれ違う車を注視していると、運転中にスマートフォンを操作していない人の方が少ない気もするくらいだ。

 歩いている人のながらスマホも多い。

 こちらが避けないとぶつかってしまいそうになることが度々である。

 人類に対するスマートフォンの浸食は尋常ではない。

 この度のながら運転に対する罰則強化で、罰金も違反点数も数倍に引き上げられている。

 しかし、内容はまだまだ手ぬるい。

 ながらスマホは即座に免許停止処分という規定にしてしまうべきだ。

 スマホゲームをしていた奴に殺されてしまった人が何人もいる。

 人の命に係わることだ。決して重すぎる罰則ではない。

 

« 12月1日 今年最後の月の初日につき、とりあえず書く | トップページ | 悪徳不動産屋日記 同じ敷地内の家主と賃貸人 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 12月1日 今年最後の月の初日につき、とりあえず書く | トップページ | 悪徳不動産屋日記 同じ敷地内の家主と賃貸人 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ