« 志村けん さん死去 コロナウイルスへの恐怖高まる | トップページ | 1日だというのに »

2020年3月30日 (月)

桜を忘れていた

 コロナウイルス騒動の中での、安倍総理夫人の花見写真が問題になっていた。

 今年の春は、東京の花見名所では、行政から花見を自粛するようにという通達がシーズン当初から報道されていた。

 そんな報道を何度も目にし耳にしたが、そのときテレビの画面には満開の桜が映し出されいた。

 東京の桜は満開だった。

 昨日は、東京は記録的な寒さで雪模様。雪景色と満開の桜を対比させた映像を見ていて、ふと気がついた。

 私は、今年、桜を見ていないことにはたと気がついた。

 私の自宅から近い今山神社の入口に、みごとな花を咲かせる桜の木があるって、毎年桜の季節を実感するのだが、今年はく桜を見た記憶が一切ない。

 コロナウイルス騒動は他人事のように思っていたが、意識の深部で、やはり影響を受けてたのかもしれない。

 桜がまだ咲いているのであれば、毎年車で桜を見に行く桜並木を見ておきたい。

 記録的な雪の東京と違って、当地(宮崎県の北端の街・延岡市)は春の天気。

 私は、バイクにまたがって、今山神社の入口の桜を見に行った。

 満開であれば、家を出て100メートルも走れば、遠目にも満開の桜が目に飛び込んでくるはずだ。

 しかし、遠目に見る桜は、花がちらほらとしか咲いていない。

 あー!気がつかない間に散ってしまったのか。

 半分くらいは散ってしまったようだ。

 バイクの座席から、がっかりしながら花を眺めてみたら、半分散ったのではなくて、まだ開いていない蕾が残っているような気もする。

 近くまで寄って、よくみたら蕾の数が多い。五分咲きか六分咲きという感じだ。

 バイクを走らせて、当地の桜の名所・城山の桜の様子を見に行ってみた。

 桜の咲いていれば、山のそこかしこが白く色づいて見えるはずなのだが、まだ桜の白は目立たない。

 その足で、私が一番好きな桜の名所、春日神社の鳥居の通りに行ってみた。

 ここも、まだ5分咲きであった。

 当地は、南国宮崎の中にあるのだが、なぜか桜の開花が東京より遅くなることが多い。

 桜は、開花前の冬が寒くないと開花が遅くなる。

 だから暖冬だと開花が遅れる傾向がある。

 当地の今年の冬は、ずっと暖冬だったから開花が遅れたのだろう。

 ともあれ、忘れてしまっていた桜のことをぎりぎりで思い出して、鬱陶しい話ばかりの続く中で、なんだかちょっと得したような気になった昨日の出来事だった。

« 志村けん さん死去 コロナウイルスへの恐怖高まる | トップページ | 1日だというのに »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

11延岡市のご案内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 志村けん さん死去 コロナウイルスへの恐怖高まる | トップページ | 1日だというのに »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ