人のいないお正月
元旦二日と、お正月の番組編成のせいで、いつもの番組が無いせいで曜日の感覚がない。
いつも見ている、朝、昼のワイドショーも、夕方と夜のニュースショーも見ていないので、静かなお正月だなという気になっていた。
しかし、年末から新型コロナの感染者数が拡大しているというニュースが飛び交っていたせいで、当地(宮崎県の北の街、延岡市)も人通りが少ないのだろうとは思っていた。
ニュース番組を見ていないせいもあって、感染者の少ない当地ではまったく緊迫感はなかったのだが、ケーブルテレビのニュースチャンネルを見てびっくりした。
なんと、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県の知事が、政府に緊急事態戦前を要請している。
医療提供体制がひっ迫しているとのこと。
しかし、年末からの感染者急増の報道のせいで、帰省者で混雑する新幹線や飛行機の乗車率は50%も減り、拡大地域の大都市での人出は激減している。
心配していた有名寺社の参拝客も激減しているようで、毎年300万人以上の参拝客がつめかける明治神宮、成田山の参拝者数は80%も減少しているようだ。
この年末年始、国民が自主的に外出を控えているようだから、これから少しは感染拡大が収まるのではないのだろうか。
感染拡大抑制については政府の無策を感じる。
国民の自主統治能力が優れているから、政府が積極的な対策をしないのだろうな。
« 2021年新年 去年今年(こぞことし)貫く棒の如きもの | トップページ | 再び、「倒れるまで現役」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PTSD(2021.02.25)
- 猫がじゃまする(2021.02.20)
- 森たたき終了(2021.02.19)
- 順調に捨てている 捨てることは気持ちがいい(2021.02.18)
- 「つらかったでしょうね」という言葉だけ。あとの言葉はいらない。それができないんだなあ。(2021.02.16)
コメント