« 『認知症の人が見ている世界』  「何度も同じことを聞く」 | トップページ | バイクで感じる季節の変わり目 »

2021年11月 8日 (月)

漢方がゼロからわかる  漢方が目指す「養生」

今日、楽天マガジンから配信の週刊現代最新号に「漢方がゼロかわかる」というカラー特集記事が掲載されていた。

この年齢になると、なんといっても、健康には不安があるものだ。

実際、今月に入って持病の腰痛が悪化して、数日は激痛にのたうちまわっていた。

めったに行くことに無いお医者さんにかけこんで、痛み止めの薬をもらって養生して、ここ数日、なんとか折り合いをつけて日常生活ができる痛みに治まっている。

今のところ腰痛の他には健康に不安はないのだが、年齢も年齢、漢方でなにか体にいいこと見つかるかなと特集ページを開いてみた。

「漢方がゼロからわかる」のどでかい見出しにつづいて、「その体調不良、治せます」の小見出し。

なにか体に良さそうだ。

次に進むと、「漢方がめざす養生とは何か」という特集記事だった。

記事の内容はこんなものだった。

漢方では、「気・血・水」のバランスが崩れることで、体調が悪くなると考えられている。
「気とは心と体を動かすエネルギーのことで、気が少ないとすぐ疲れたり(気虚)、めぐりが悪いとイライラする症状が表れたりします(気滞)。
血液やその成分を指す血が少なくなるとめまいが生じたり(血虚)、血のめぐりが滞ると肩こりになったりする(血お)。
水は血以外の水分のことで、水が少ないとせきが出て(陰虚)、めぐりが悪いと倦忠感が表れます(痰湿)」

まずは左表で自分がどのタイプかチェックしよう。
思い当たる症状か2~3つあるのが当たり前。
症状のバランスを見極めて、次々ページ以降に紹介する「漢方ごはん」や「漢方薬」を生活に取り入れてほしい。ということであった。

次のページには、人の体質を6つのパターンに分けられたものが表になっていた。

各タイプに見かけられる症状が6項目から7項目あって、それにチェックを入れるようになっている。

各項目に思い当たる項目が2~3あるのが当たり前、とある。

まず一番目の「気虚タイプ」をチェックしてみる。

胃腸の機能低下や過労、睡眠不足が原因で、体を流れる「気」が不足している状態で、常に疲れやだるさを感じるタイプ。

症状として、朝起きられない。すぐに疲れる。食欲がない。胃腸が弱い。息切れしやすい。かぜをひきやすい。

ということらしいが、いずれも該当しない。

次に「気滞タイプ」

ストレスや生活習慣の乱れで、「気」の流れが停滞している状態。

頭痛や肩こりも感じる。

症状。げっぷおならが出る。のでにつかえ感がある。お腹が張りやすい。食欲にムラがある。イライラしやすい。情緒不安定である。寝つきが悪い。

しっかり該当するという項目は無いが、敢えて言えば、おならがよく出るかもしれない。

もう一つ、イライラしやすいといえばイライラしやすいかもしれない。しかし、それは今の閉そく状態の中でさえ自分のことしか考えない政治家の態度を見たり、巨万の富を得ながら合法的に税金逃れをする奴らを見ていると誰でも感じることではないのか。

こんなイライラは病気ではない。

「血虚タイプ」疲労や慢性疾患が原因で、体内に栄養を行き渡らせる「血」が不足している状態。貧血やメマイ、抑うつ症状などを生じるす。

顔色が悪い。肌が乾燥してカサカサ。髪がバサバサ。疲れ目、かすみめになりやすい。重だるい頭痛がある。立ちくらみする。不安感が強い。

これは、いずれも、まったく該当しない。

その他、「痰湿タイプ」「陰虚タイプ」「血おタイプ」と6タイプ、41項目の症状をチェックしてみた。

全41項目のなかで、あえて拙に該当するものとしては「おならがよく出る」と「イライラしやすい」だけ。

ただ、「あえて」該当するという程度で、症状として該当するという程度ではない。

後の項目はまったくかすりもしない。

体にいいことがあるのなら漢方を取り入れようと思っていたのだが、どうやら拙には無用の特集記事であった。

腰は、いまだ、痛いが、こんなの、どうってことないなと自信を回復できたことがありがたい。

つくづく丈夫な体をもらったことを、ご先祖様に強く感謝した今日のできごとだった。

« 『認知症の人が見ている世界』  「何度も同じことを聞く」 | トップページ | バイクで感じる季節の変わり目 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

12健康」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『認知症の人が見ている世界』  「何度も同じことを聞く」 | トップページ | バイクで感じる季節の変わり目 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ