« マスターズ 「チャンピオンズディナー」メインディッシュに宮崎牛 | トップページ | なんだかなあ »

2022年4月26日 (火)

アパレルとは

先々週の14日、I先生にブログ更新の督促が気になってブログを更新した。

更新が途切れていたのは仕事が忙しかったから、という内容だった。

その後、またしても10日くらい更新していない。

I先生の目が気になる。

先週ブログの更新が途切れているのも、仕事が忙しかったせい。

ちょっと金額の大きな契約と、決済があった。

決済の方は東京の住友林業系の不動産会社との契約だったのだが、これが非常に手間がかかってストレスのかかる仕事だった。

このことについてはまた、悪徳不動産屋の口として、その詳細をお伝えしたいと思っている。

 

今週は、怒涛の2週間が過ぎ、ちょっと時間に余裕がある。

それでキーボードを一叩き。

今日の朝日新聞で、安い服が流通していることについての問題を取り上げられていた。

その記事の中に、「アパレルは完全な機械化が難しい」という言葉があった。

私はカタカナ語が大の苦手で、「アパレル」という単語も、意味不明瞭なまま耳にしていた単語だった。

何気なく使っていて、衣服とかファッション(ファッションはカタカナ語であっても、身に染みて感じている単語)関係の単語であるという認識だった。

今日の新聞記事の「アパレルは完全な機械化が難しく、人の手が必要とされる産業」という言葉をみて、「アパレル」の意味をしっかり全身に焼き付けようと思ってググってみた。

解説は、「衣服。特に既製服」。

納得。

今日以後「アパレル」は私の全身に焼き付いた単語となった。



しかし、いつも思うのだが、なぜ「衣料産業」ではいけないのだろうか。

私は、言葉がその国の国民性を形成すると思っている。

日本語で育ち生活することによって日本人の国民性が形成される。

英語で育ち生活する人には英語圏の国民性が形成される。

英語を学ぶのは、その国民性の違いを知ること、という高校1年の時の英語の先生の言葉が私の全身に焼き付いている。

国民性という言葉で説明できない言葉に「アイデンティティ」という言葉がある。

「アイデンティティ」という言葉を日本語で置き換える単語は見当たらない。

そんな言葉(単語)はしかたがないが、通常の日本語で表せる言葉があるのに、わけのわからないカタカナ語に置き換えることは日本人のアンデンティティを放棄することにほからならないというのが私の憂い。

 

学生時代、英語の勉強をなおざりにして英語が苦手な年寄りの遠吠えでもある。

 

 

 

お前たちの言葉もわからんなあ

20220404_070555

« マスターズ 「チャンピオンズディナー」メインディッシュに宮崎牛 | トップページ | なんだかなあ »

09カタカナ語について」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« マスターズ 「チャンピオンズディナー」メインディッシュに宮崎牛 | トップページ | なんだかなあ »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ