不眠症?
このところ、夜、寝つきが悪い。
この20年くらい、1時前に寝て7時前に起きるというパターンが定着している。
慢性的に少し睡眠不足状態にあるせいか、寝ようと思って横になるとすぐに寝付いていた。
ところがこの1カ月、寝つきが悪くなっていた。
20年来、仕事の関係で、前の日に何時に寝ても7時前には起きなければならなかった。
前の日にどんなに遅くなっても、目覚まし無しで6時半過ぎには目覚めるようになっていた。
2年前、朝7時前に起きなくてはならない仕事は無くなったのだが、身について習慣で朝7時までには起き出していた。
かといって別段することもなく、漫然と朝のワイドショーを見ているだけだったから、今年に入って布団から起き出す時間を7時半にしてみ
た。
6時半気象が身体に染みついていたもので、7時前に目が覚めてしまうことが多かったが、布団の中でゆっくりしていた。
それが私の睡眠のリズムを壊したのかもしれない。
布団に横になって眠りに入るまでの時間がかかるようになってきていた。
それでも、寝付けないと感じることは無かったのだが、ここ数日、寝つきが悪い。
何時になっても全然眠くならない。
布団に入って、1時が過ぎても2時になっても眠くならない。
2時を過ぎると、早く眠らなくてはと焦ってしまう。
こうなると余計に目がさえてしまう。
そうこうするうちに3時。
1日や2日寝なくても死にはしない。
今までなら、眠くなかったら寝なければよいと居直って、本を読んだり、ラジオを聴いていれば、いつの間にか寝てしまっていた。
ところがここ数日、眠気が来ないのだ。
3日前は、寝付いたのが4時。
7時半過ぎに起床。
睡眠時間3時間半で、寝起きは眠かった。
その日の夜は早めに寝ようと思っていたのだが、なかなか寝付けず、眠りについたのは5時過ぎ。
こんな時に限って、7時半くらいに枕元の携帯電話が鳴る。
当社のアパートの入居者からの電話。
こんな早朝に仕事の電話が入ることはないのだが、こんな時に限ってどうでもいいような内容の電話で起こされてしまった。
結局2時間半しか寝てないのだが、幸い昼に眠くなることは無かった。
今日こそ、夜は早くしまうだろうと思っていたのに、昨夜も寝付いたのは3時半過ぎ。
流石に今朝は眠かった。
しかし、今日も終わって明日になろうとするのに、まったく眠くない。
どうなっているのだろう。
不眠症か?
不眠症とは?
不眠症とは「眠れない」症状が1か月以上続き、日中のパフォーマンスが低下した状態と定義されています。(厚生労働省のHP)
不眠症が続くと、日中の集中力が低下するだけでなく、イライラしやすくなり、片頭痛の原因になったりします。(片頭痛については「片頭痛【症状・診断基準・対処法・薬】について解説」も参照してください)
大きく分けて「入眠障害」「中途覚醒」「早朝覚醒」「熟眠障害」の4つがあります。自分がどの不眠のタイプなのか知っておくとよいでしょう。
入眠障害(なかなか寝つけない)
ベッドに入ってから寝付くまでに30分~1時間以上かかるタイプです。精神的な問題を抱えている時、不安や緊張が強い時などにおこりやすいといわれています。
私のはこれだ。
ただ、私の症状はまだ2週間くらい。
体調は悪くない。
だから私はまだ不眠症だとは思っていない。
短時間睡眠で支障がない体になったのなら、それはそれでいいことだなんて楽観している。
さてさて、ともあれ今日中には眠りにつけそうにない。
お前は寝てばかりだなー
« 5月1日 寝つきが悪くて本を読む | トップページ | ショートスリーパー? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- これは素敵に刺激的(2022.06.23)
- 気づけば8日間(2022.06.19)
- すごいやつ! 大谷翔平(2022.06.10)
- 誤解は招いていない 国民はあなたの認識が間違っていることをきちんと理解している(2022.06.09)
- 口は重宝なもの 勝ち組のきれいごと(2022.06.05)
コメント