9月1日 新学期 関東大震災の日
「夏休みが終わって最初の登校日だった。腹ペコで帰宅し、昼食を食べていたら・・・・・ 」
今日の天声人語の書き出しである。
関東大震災の翌年に出版された『震災記念文集』の中にある一節だ。
小中高と、学校の勉強での歴史年表と英単語の暗記が大の苦手だったとはいえ、関東大震災が9月1日だったことを、この年になるまで私の意識中にしっかり認識していなかったことに我ながらあきれてしまった。
今日で関東大震災から100年になるのだそうだ。
最近とみに物忘れのひどくなった私だが、この日は脳に刻み込まれた記憶となるだろう。
日本は地震の多発国。
震災級の大地震として、東北大地震が記憶に新しいが、震災後12年を過ぎても復興からほど遠い。
熊本城再建が象徴となっている、熊本大地震の復興作業もまだ終わらない。
首都直下型の大地震が30年以内に発生する確率は70%という予測が発表されているが、人々は変わることなく生活を続けている。
将来におこる大災害に対して不安を抱いている人は80%以上だが、その対策に行動を起こしている人は40%だという。
必ず起こる大地震。
関東大震災の日として、さすがにここ数日、朝のワイドショーや新聞でも取り上げられていたが、バスケットのワールドカップ予選に押しやられて、100年目という節目の日にしては大きく取り上げられはいなかった。
いつ起こるかわからない大地震より、ワールドカップ予選の行方や、猛暑の夏や、目の前の台風の方が心配なのだ。
そう、私も目の前に山積みとなっている未処理の仕事を片付けることが急務なのである。
今日は、9月朔日。
「ニュース」カテゴリの記事
- イスラエルにミサイル2500発 ガザ地区へ報復の空爆(2023.10.08)
- 9月1日 新学期 関東大震災の日(2023.09.01)
- 日航ジャンボ機墜落事故から37年(2023.08.13)
- 台風6号 外は暴風雨(2023.08.09)
- 台風6号接近中(2023.08.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 思わなくなったわけではない(2023.11.12)
- 過ごしやすい季節(2023.11.04)
- 11月1日 再創業(2023.11.01)
- 藤井聡太八冠を見直す(2023.10.12)
- スポーツの日(2023.10.09)
コメント