気の迷い
今日は、一日(ついたち)。
毎月一日は、自宅の近くにある今山八幡宮を参拝します。
今日は、神社参拝の前にお墓参りにも行ってきました。
お墓も歩いて5,6分のところにあります。
神社はお願いをするところ。
お墓は先祖の供養と感謝を表するところであって、願い事をするところではないといいます。
私は、神社は毎月一日と十五日に参拝していますが、墓参りの方は毎月は行っていなくて、願い事をするために神社には毎月言っているようで申し訳ないような気もして、最近は月に1回程度墓掃除に行くようにしています。
ま、仏壇には毎日、水と線香をあげているので、申し訳なくは無いよなと思っています。
こんなことを言っていますが、私は根本のことろで、あの世とか神様と言ったものは無いと思っています。
ただ、生きているときになにもしてあげていない親に、感謝とお詫びの言葉をつぶやいています。
それと、ひょっとして神様というものがいるのなら、ないがしろにして罰をあたえられるのがこわいので、神様がいるものとして畏敬の念をこめてお参りをしています。
そういいながら、こんなことをいうと罰をあたえられるのかもしれませんが、私は、人を救うのが神であって、神にそむいたからといって人間に苦痛を与えたり、人を不幸に貶めることをするのは悪魔だと思っています。
私は、神にはひたすら幸せを祈ります。
それで、神社で私が一番に願うのは世界平和です。
きれいごとをいうようですが、まずは「世界平和 人類皆幸福」を願い、それから家族の健康、自分の健康を願っています。
人を救うのが宗教だと思うのですが、宗教が金儲けにつながるところに対立が起こっているのだと思います。
墓参りと神社参拝に行ったということを書き始めたら、変な話になって、削除して書き直そうかとも思ったのですが、そのままアップします。
今年も残すところあと一カ月。
毎年書いている、高浜虚子の「去年今年(こぞことし) 貫く棒のごときもの」。
メリハリ付けた年末にしなくてはと思っています。
« 晦日 さあ次の半荘 | トップページ | ふっと 不安 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日向灘沖地震 南海トラフ臨時情報(2025.01.14)
- またまた浦島太郎(2025.01.12)
- すぐれもの シールのベタベタ消しゴム(2025.01.11)
- メタがファクトチェックを廃止(2025.01.10)
- 年賀状じまいが大流行り(2025.01.07)
コメント